目覚まし時計に依存しない!体内時計“サーカディアンリズム”を引き出そう!
- 【関連ワード】
- サーカディアンリズム
- 睡眠
- 目覚まし
2016年03月15日
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:たけぞうトリプルジャンパー

目覚まし時計に依存しない!体内時計“サーカディアンリズム”を引き出そう!
みなさんは、就寝時、起床時に自然と寝て自然と目覚めることができていますか?
寝るときは問題がなく寝られても、朝起きるのは目覚ましを使わなくては起きられないといった方が多いのではないでしょうか。また、不眠に悩まされているといった方も現代は少なくありませんよね。
そのような、寝つきの悪さや目覚めの悪さは、不自然な生活リズムにより引き起こされている可能性があります。
人間が本来もつ自然な生活リズム=“サーカディアンリズム”を引き出していくことで、それらの問題が解決されていくかもしれません。
【体内時計“サーカディアンリズム”とは】
そこで今回お伝えするのは、“サーカディアンリズム”といった人間が本来持っている体内時計です。
サーカディアンとは、ラテン語で「約1日」といった意味です。このリズムは、本来生物に備わっている“昼と夜を作り出す1日のリズム”のことで、1日をより効率的に過ごすために、一定の時刻がくると眠くなる・起きるといったことや、血圧・体温・ホルモン分泌の変動が、このリズムに沿って行われます。
現代社会においての実際は、やることがなかなか終わらなかったり好きなことをしていたりすると、不規則な生活リズムになり、本来のサーカディアンリズムを無視して生活してしまっている人がほとんどでしょう。
ここで、ご自身のサーカディアンリズムをひきだしていくために有効とされる方法をご紹介します。
【サーカディアンリズムをひきだす方法】
・朝は決まった時間に起きる、夜は眠くなったタイミングで寝てみる
→これらを継続し、自分に適切な睡眠時間を探っていきましょう。
・就寝前にブルーライトは浴びない
→ブルーライトを浴びることによって交感神経が優位になり、睡眠の準備を妨げてしまう可能性があります。
以上のようにとてもシンプルな方法ですがこれらを試行錯誤していくことで自分のサーカディアンリズムがどのようなサイクルなのか、分かっていくのではないでしょうか。また、これらを実践することで自分がスッキリ起きられる睡眠時間を把握することができます。
学生などは時間のある夏休み・春休みを機に、ぜひご自分のサーカディアンリズムをひきだしてみてはいかかがですか?
投稿者:たけぞうトリプルジャンパー
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
まー君パパに!
ヤンキースに所属する田中将大投手が自身のtwitterで...
2015年09月07日
-
長友 やはり退団か
イタリアのメディアによると日本代表DF長友佑都がインテル...
2015年10月02日
-
毎日更新‼︎!スポーツ雑学⑤
「リレーでの最終走者の事をなぜアンカーと呼ぶのか!?」 ...
2015年03月09日
-
ユナイテッドが武藤獲得か!?交渉中との噂も
昨年末にマンチェスターユナイテッドが日本代表でありマイン...
2016年01月10日
-
【もしものときのために】運動中に起こる過呼吸の正しい対処法
部活動やクラブで練習をしてる最中、過呼吸によって呼吸が乱...
2016年07月25日
-
田中完投で9勝目
▽大リーグ ブルージェイズ1-4ヤンキース(15日、ロジ...
2015年08月16日
-
澤、復帰ゴール!!
なでしこジャパンは24日、ニュージーランド戦に臨んだ。1...
2015年05月25日
-
ソフトバンク圧倒的強さ!
-
【陸上100m】夢の9秒台まであと0.04秒!山縣選手が全日本実業団で10秒03の走り!!
-
話題の早慶ポスター
-
やる気スイッチは本当にあった!やる気をアップさせるツボ「気海」!!!
-
200人が熱走!「第2回ジュニアスプリントクリニック」が開催!
-
【世界陸上】史上初!日本勢3選手全員が準決勝進出【男子100m】
-
パッキャオ 最後の対戦相手は年内に決定
-
羽生結弦!GPファイナル3連覇の偉業達成!
-
ルールダビーはドルトが快勝!
-
上原 日米通算100セーブ
-
香川のゴール 世界から絶賛!
-
泣き崩れる選手を支えるイングランドイレブン
-
ユニバーシアード男子400m
-
高校野球に衝撃の代打現る
-
関東学生陸上 開幕!
-
敦賀気比、春夏連覇へのスタート
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球