世界No.1の共演!世界トップのスタートダッシュスロー映像
世界No.1の共演!世界トップのスタートダッシュスロー映像
2011年、テグ世界選手権前に行われた陸上短距離ジャマイカ代表のウサイン・ボルト、ヨハン・ブレイクのスタート映像です。
この大会、ブレイクは100mで9秒92の記録で優勝、ボルトは100mの決勝でフライング失格になってしまうものの、200mでは19秒40のシーズン世界最高記録で優勝しました。
では、映像を詳しく見ていきましょう。一番手前が黒いシャツがボルト、奥の白いシャツがブレイクです。
まずは、ウサイン・ボルト選手からです。
ボルトのスタートは196センチの高身長ながらも低い姿勢で身体を前へ進めようと前傾を保ちながらスタートをしています。膝の位置がスタートであるにも関わらず、隣の選手の腰の高さ辺りまであがっていることに注目です。なぜこの膝の位置に注目かというと、スタート時の姿勢は100mの中で一番低い姿勢になります。にも関わらず、姿勢が低い状態で膝の高さを保てることにより、大きなストライドを作ることが出来ます。スタート時に大きなストライドと、他の選手と同等のピッチがあることで必然と前へ進むスピードが他者よりも速くなります。
ボルトはこのスタートに加え、40mを過ぎてからの大きなストライドにより後半もスピードをあげていきます。これがボルトの強さといえるでしょう。
次にヨハン・ブレイク選手です。
ブレイクの特徴は素早いピッチと、短い接地です。また、短い接地なのに地面に伝える力は、世界でトップクラスだと考えられます。加えて股関節と膝の動きがボルトは斜め上に対し、ブレイクは横の動作になっています。この動きにより、ボルトとは異なるストライドの大きさを生んでいます。足を前に出す(身体を前に動かす)時間がブレイクのほうが短いのでこの映像でもボルトより前へ出ることが可能になります。
この二人を見てもわかるように、人それぞれの走り方があり、速くなり方が異なります。スタートにしても身長や体格、自分の得意な走り方によって変わってくることを念頭に置いて練習するようにしましょう。
この映像は「MattyBDEPT」様の作品です
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-

走高跳選手のシャフトスキップ
走り高跳びにおいて2m10センチを越える選手のシャフトス...
2015年10月31日
-

片足ホッピング
プライオメトリックトレーニングを行う事で、下半身の最大筋...
2015年09月26日
-

池田久美子vs花岡麻帆!走幅跳の歴史的名勝負3連発!
これは2003年、2004年、2005年に行われた日本選...
2016年03月21日
-

【男性顔負け】ジーターの筋トレ
カーメリタ・ジーター(Carmelita Jeter、1...
2015年05月20日
-

【長期目標の達成】練習への考え方
現役選手の皆さんは、スポーツをやる中で達成したい目標をも...
2016年05月25日
-

【第95回箱根駅伝は東海大学が優勝!】長距離選手とウエイトトレーニングの関係性について
先日行われた第95回箱根駅伝では、東海大学が優勝。 そ...
2019年01月06日
-

陸上選手へ直伝!琴奨菊が教える四股踏み
先日の初場所で日本人10年ぶりの優勝を飾った琴奨菊関が陸...
2016年02月04日
-
メディシンスタートダッシュ
-
みんなは出来る?ワニ歩きで股関節と肩甲骨を連動させよう
-
歩くの速い人は走るのも速い!? スプリントドリル〜速歩き〜
-
【まっすぐ振るのは逆効果かも…】腕をまっすぐ振って「速くなる人」と「速くならない人」の違いとは?
-
20年以上破られない世界記録①
-
桐生のウエイトトレーニング①
-
グライド投法
-
パウエル ハイクリーン
-
もう自己否定に陥らない!練習のパフォーマンスと満足度を同時に高める思考法
-
アリソンのサーキット
-
ハンマーウォーク
-
元世界記録保持者のハードルドリルから学べ!パウエル選手のハードルドリル
-
冬季トレーニング〜ハードルでカラ走り〜
-
【最大スピードアップ!】3種のステップアップトレーニング【大臀筋を上手に使う】
-
走高跳選手のシャフトスキップ
-
【走幅跳・三段跳】着地練習
Category New/カテゴリー新着情報
【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細
【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細
【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細
【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細
【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細
【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細
【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細
【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細
【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細
【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球











