音楽とスポーツの関係性
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位
音楽とスポーツの関係性
皆さんはスポーツをする際、音楽を聴くことはありますか?今回は音楽とスポーツにはどのような関係があるのか見てみます。
【音楽のリズムやテンポが脳を刺激する】
音楽と運動の共通項ってなんだと思いますか?それは、「リズム感やテンポ感」。
リズム感のある曲を聴くと、身体は無意識にそのリズムに合わせて動きます。音楽のテンポが人間の時間間隔をコントロールできることも分かっており、早いテンポの音楽を聴けば身体もそのテンポ感に馴染んでいくのです。
運動を司っているのは、小脳。この小脳は記憶や感情にも影響を与えていると考えられており、音楽とスポーツを結びつける重要な場所であることは間違いなさそうです。リズム感、テンポ感のある音楽を聴くことで小脳が活性化し、これから実際に身体を動かす運動のパフォーマンスにも大きな影響を与えているのでしょう。
【音楽は感情を効果的にコントロールすることができる】
普段から運動をしている人ならよく分かると思いますが、「考えすぎる」とたいていは失敗しますよね。スポーツにおいて、この邪念は最大の敵です。
スポーツで最高のパフォーマンスを発揮できる状態を「フロー状態」と呼びますが、この状態は余計なことは考えずに無意識に身体が「いつもの通り」動いています。
人間は、とにかくいろいろなことを考えてしまいますので、「無意識」の状態を作るのは本当に難しい。
さきほど出てきた小脳は、言ってしまえば「無意識」を司っているところ。音楽は人間の邪念を取り払い、無意識に身体が動く状態に持って行ってくれるツールなのです。リズム感、テンポ感のある音楽は身体の動きを活性化させるとともに、負の感情を取り払ってくれます。こう考えると、スポーツのパフォーマンスを上げる以外にも音楽は利用できるかもしれませんね。
(引用:BGMの心理学)
集中したい時やテンションを上げたい時など、場面に応じて流す曲を変えてみるといいかもしれません!
ただし一つ気を付けて頂きたいのは、交通量の多いロードをイヤホンを装着して走ると、周囲の音が聞こえず非常に危険です。ジョギング等の際は周囲の迷惑にならないようにしましょう!
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-

なでしこ まさかの黒星発進
W杯の前哨戦と位置づけられるアルガルベ杯が4日開幕した...
2015年03月05日
-

今季初ゴール!本田圭佑、セリエAで決める!
ACミランの本田圭佑が今季初のゴールを決めた。 1...
2016年02月14日
-

この冬一番のサプライズ!マンチェスター・シティ監督にグアルディオラ氏!
マンチェスター・シティは1日に来季の新監督に現バイエルン...
2016年02月01日
-

【日米通算200勝】黒田博樹選手引退へ!【広島東洋カープ】
本日夕方衝撃的なニュースが速報で流れました。 ...
2016年10月18日
-

義足ランナー、ピストリウスに殺人罪適用!南ア最高裁
陸上ファンなら誰もが知る義足の400mランナー、オスカー...
2015年12月03日
-

チームメイトも涙…
キエーボに所属する19歳MFフェデリコ・マッティエッロ...
2015年03月09日
-

吉村、石川組メダル確定!!
卓球の世界選手権個人戦第4日が29日、蘇州で行われ、混合...
2015年05月01日
-
セスクが初のプレミア制覇
-
本田 公式戦初戦1G1A
-
ラグビーW杯 五郎丸が得点王
-
男女マイル 世界陸上出場決定!
-
強くなるための世界陸上の見方
-
C.テイラー 世界歴代2位で優勝
-
イートン 驚異の世界新!!
-
【リオ五輪】陸上男子200mウサインボルトが圧巻のレースで金メダル!
-
ユニバーシアード男子400m
-
巨人、阿部が捕手でも4連敗
-
サッカー男子W杯予選を明日に控え、川島・香川・本田・ハーフナーが合流!
-
【祝】イチロー3000本安打達成の瞬間!観客席から見た歴史的瞬間をご覧下さい。
-
歴代No.1選手は誰?
-
ぐっすり眠るための睡眠のコツ!【睡眠前に〇〇をする】
-
羽生結弦!GPファイナル3連覇の偉業達成!
-
いよいよ開幕!記念すべき第100回日本陸上競技選手権大会!
Category New/カテゴリー新着情報
【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細
【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細
【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細
【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細
【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細
【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細
【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細
【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細
【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細
【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球











