【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:荒川優元100m選手:スプリントコーチ
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)
自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』のスピード練習メニューです。
下り坂は自然とスピードが出るため、ハイスピードでの体の使い方を会得するのに非常に有効です。
一方で、恐怖感で光景などのブレーキ動作も起きやすく、より技術精度が求められるレベルの高い環境ともいえます。
その分、これができれば大きく進化できるかもしれないので、是非有効に練習で利用してみてください。
ただ車通りの少ない時間、場所を選んで安全第一で行ってくださいね。
前半が見ながらできるトレーニング集で、後半がそれぞれのポイントの解説となっています。
4種類の方法を紹介していますので、動画の動きやポイントを見ながら是非やってみてくださいね!
【種目一覧】
①快調走×3 (30~100m)
②もも上げ×3 (30m)
③スピードバウンディング×3 (30m)
④2段加速ダッシュ×3 (10m+20m)
【よくある質問】
よくいただく質問をまとめました(動画内で説明している内容は省きます)。
Q. どれくらいの傾斜の坂がいいですか?
A. 研究では研究からも6度以下の斜度で行うことが有効とされています。6度以下というとボールがゆっくりと転がっていく程度なので、できるだけ緩い坂を見つけてやってみてください。
Q. 休憩はどれくらいとりますか?
A.質が最も高い状態でやりたいので、一回一回である程度休むことをおすすめします。下り坂は体感以上に疲労がたまり体が動かなくなっていきます。参考までに一般的な部活動レベルだと種目内はゆっくり歩きながらつないで、種目が終わるごとに4分ほど休むとよいかもしれませんね。
A. どこが疲れれば正解ですか?
Q. 背中が異常に疲れる場合、後傾してしまっている可能性があります。お尻や体幹含めてまんべんなく体全体が疲れるとよいでしょう。
【新型コロナの影響かでの練習について】
緊急事態宣言が発令された都道府県では、不要不急の外出が自粛となっています。
ここにおいて政府から「家に引きこもることなく、適度な運動は必要」とされており、自主練やランニングに励んでいる方々も多いとは思います。
その際も3密を避け、一度に大人数が集まっての運動は控えるようにしましょう。
事態が収束し、またスポーツを心から楽しめる日が一日でも早く来ることを願い、皆で力を合わせましょう!
***********************************************
筆者:
荒川優(あらかわゆう)
➣2010ニュージーランド・オタゴオープン 準優勝
筑波大学出身、選手時代の100mの記録は10秒5。
スプリントコーチとして、これまで40000人を超える数の選手を指導。NHKやフジテレビ、日テレ(ZIP)など各局で陸上の有識者としても活躍。
他、日香国際陸上合宿のコーチ日本代表(2018年~)、『ドリーム・スクール・キャラバン』代表コーチ(2017年~)も務めている。
***********************************************
投稿者:荒川優元100m選手:スプリントコーチ
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-

【スピードアップにつながる接地ドリル】坂道や砂浜でも行ってみよう!
今回は、接地を意識したドリルを紹介します。 速く走るに...
2018年12月18日
-

走高跳選手のシャフトスキップ
走り高跳びにおいて2m10センチを越える選手のシャフトス...
2015年10月31日
-

【スプリント能力向上】軸&バランス強化におすすめ!「スネーク走」
今回は山梨県立桂高等学校の陸上競技部が行っている「スネー...
2019年03月03日
-

下り坂での重心移動をマスター②
前回の記事で3ポイントスタートを紹介しましたが、今日はそ...
2015年06月01日
-

フライングしないフォームの習得
フライングしないフォームの習得を目指しましょう!! 動...
2015年05月09日
-

地味なトレーニングこそ王道!
男子100mで10”01の記録を持つ桐生選手。 桐生選...
2016年06月02日
-

ウサインボルト選手が指導する【5つの練習法】
2017年で引退を発表している『人類最速の男』ウサインボ...
2017年07月04日
-
砂浜ダッシュ
-
メディシンボール投げは、なぜ短距離ストライドを向上させる?
-
合宿の定番!高地トレーニングの効果とは?
-
【スタートダッシュで差をつける】0からのスタートが速くなるドリル
-
軸を意識してみよう!ポールを使ったハードルドリル
-
メディシンV字スロー
-
その場ボックスジャンプで重心移動もマスターしよう!
-
目指せ桐生選手!コントロールテスト〜メディシンバック投げ〜
-
動画で振り返る”なんば走法”
-
【腕振り】なんのためにうごかすのか?
-
【陸上 100m】山縣選手のストレッチポールを利用した体幹トレ
-
強豪校のコアトレーニング2
-
恐るべきパワー!パウエル選手のハイクリーン&フロントスクワット
-
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)
-
走高跳選手のスクワットジャンプ
-
【最大スピードを高めるための練習】加速走の方法とポイント
Category New/カテゴリー新着情報
【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細
【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細
【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細
【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細
【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細
【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細
【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細
【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細
【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細
【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球











