より強い軸をつくる、片足ハードルジャンプ
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:たけぞうトリプルジャンパー
より強い軸をつくる、片足ハードルジャンプ
今回は、陸上選手向けの難易度の高いトレーニング”片足ハードルジャンプ”を紹介します。
このトレーニングは両足ハードルジャンプの応用編です。
【このトレーニングで得られる効果】
①より強い体軸ができる
普通のハードルジャンプとは違い片足のみのため、脚力でごまかすことはできません。
接地時に体幹=体の軸がしっかりできていないと片足だけでまともに地面からの衝撃を受けることになります。
接地時に足から頭まで力が通る道=軸を作らなくてはならないため、軸を強く意識することができます。
②適切なタイミングで地面を捉えられるようになる
このジャンプは、普通のハードルジャンプよりも力を必要とするので、タイミングを外すことはより致命的となります。
普通のハードルジャンプよりも、地面を捉えるポイントが強く意識されます。
③腕の効果的な使い方
片足が使えない分、その他の体の部位をうまく使い、高さをだす努力をする必要があります。
片足が使えないことにより、腕の効率的な使い方が身につくでしょう。
④筋力の向上
片足である程度の高さがあるハードルを連続で越えていくことは、それなりの筋力が必要となるので、タイミングも重要ですがある程度の瞬発力含めた筋力が必要となります。
【ポイント】
気をつけることは基本的にハードルジャンプと同様
①腕の振り込みとジャンプをタイミングよく合わせる。
(跳ぶ瞬間に腕を上へ向かって振り込む)
②地面に力を伝えきってから膝を曲げる
(身体が浮く前に膝を曲げない)
③膝を曲げる際は体の前へもってくる
(椅子にすわるような体勢をとるイメージ。後ろに膝を曲げない)
④連続で跳ぶ際、腕の振り込みが遅れないようにする
これらを両足ハードルジャンプ以上に強く意識して行うことが必要です。
両足ハードルジャンプができるようになったらぜひトライしてみましょう!
※この動画はredzepselman様の作品です。
投稿者:たけぞうトリプルジャンパー
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-

ボルトの人生を変えたレース!世界ジュニア200m決勝
人類最速の男、ウサイン・ボルト選手が自身で感じている人生...
2015年11月08日
-

【短距離選手向け】下り坂のトレーニングのポイントと効果
今回は下り坂の走行の仕方と効果について紹介します! ...
2016年10月24日
-

富士通や東京高校も実践!メディシンボールトレーニング
ウォーミングアップや補強などで大活躍するメディシンボール...
2016年03月10日
-

5歩飛びハードル
ハードル間を5歩で走ることで3歩では意識することが難しい...
2015年02月11日
-

【スプリント能力の向上】足が流れてしまう方は必見!「シザースドリル」
足が流れるといった表現を聞いたことはありますか? 陸上...
2018年06月23日
-

下り坂での重心移動をマスター②
前回の記事で3ポイントスタートを紹介しましたが、今日はそ...
2015年06月01日
-

全身を上手く使って前へ進もう!【バウンディング】
皆さんはバウンディングをした経験がありますか? バ...
2016年08月11日
-
ハードルでフォローステップ
-
トップ選手が行うサーキットトレーニング【アリソンフェリックス選手】
-
【コントロールテスト】スピードや跳躍力アップにつながる!【立ち五段跳び】
-
【最大スピードを高めるための練習】加速走の方法とポイント
-
【股関節の機能性向上】足を高く上げやすくなる「レッグロワリング」
-
今年こそ9秒台!?桐生祥秀の走りの変化とは!
-
世界No.1の共演!世界トップのスタートダッシュスロー映像
-
人類最速から学ぶ!ボルトの軌道作り
-
ロシア選手のプライオメトリック
-
名門校のトレーニングを参考にしてみよう!【京都洛南高校】
-
水中トレッドミル!?
-
足の回転を矯正しよう!フレキハードル走
-
ジョナサン・エドワーズに学ぶ!三段跳“水きりジャンプ”の極意③
-
人類最速の動き作り!ボルトのミニハードルドリル
-
ハードル 股関節補強
-
譜久里 武のBOXジャンプ
Category New/カテゴリー新着情報
【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細
【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細
【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細
【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細
【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細
【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細
【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細
【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細
【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細
【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球











