ケニア人選手の練習風景
ケニア人選手の練習風景
陸上競技長距離といえば、やはりまず思い浮かぶのがケニアではないでしょうか。世界陸上やオリンピックでも多くのトップアスリートがこのケニアから名を残しました。マラソンでも驚異的なスピードを誇ります。そんな彼らの練習風景はどのようなものなのでしょうか?
動画はマラソン元世界記録保持者のウィルソン・キプサングのトレーニング風景を映したもの。
まず、彼らの走っているトラックです。画質が荒いため正確なことは言えませんが、恐らく日本の競技場ほどはきちんと整備されていないはずです。地面のクッション性が無かったりデコボコしていたり。ケニアの選手はフォアフット(つま先)で走りますが、この地面で練習する中で自然と身に着くのではないかと考えられます。
標高が3000mあり、酸素が薄いためかなりの運動負荷が入ることになります。練習量は日本人選手の方が遥かに多いらしいのですが、この標高に順応してこそ出来ることでしょう。
また生活を賭けている選手が多く、ハングリー精神も強さの一つの大きな要因でしょう。練習パートナーであり、ライバルである選手がこれだけいる環境での練習が彼らを強くするのかもしれません。
(この動画はRyan Hall 様の作品です)
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
【世界最強の軌跡】引退を発表したキングオブアスリートの練習[アシュトン・イートン]
十種競技&七種競技世界記録保持者 世界室内優勝 世...
2017年01月07日
-
足が速くなる!縄跳びが及ぼす効果とは!?
多くの方が子供の頃にした事ある縄跳び。実はその縄跳びには...
2016年03月20日
-
女子100m世界歴代10傑
世界歴代シリーズ 女子100m編です! 1 Flore...
2015年04月14日
-
【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集
オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手。 ...
2019年04月29日
-
【分析してみよう!】人類最速ボルト選手のミニハードルドリル
今回はウサイン・ボルト選手のスプリントドリルをご紹介しま...
2017年02月03日
-
ボルトのダッシュ練習と解説
動画はウサイン・ボルト選手のダッシュ練習風景です。 簡...
2015年04月29日
-
グライド投法
初投稿です。今回は後ろから撮影したグライド投法の練習風景...
2015年03月02日
-
どこまで伸ばせる!?距離が長いボックスジャンプに挑戦
-
記録向上の鍵!走り幅跳びにおける「骨盤主導型踏切」とは
-
【重心移動を身に着けよう②】下り坂でのスタート練習4つの方法
-
ゲンゼゼ・ディババに学ぶ
-
腕振りの修正方法
-
ロシア選手のプライオメトリック
-
5歩飛びハードル
-
コリンズに学ぶ100mの極意
-
走り幅跳びに活きる!ダリヤ・クリシナのトレーニング
-
ハンマー投 日本王者のパワーマックス
-
ボルトの補強を覗く
-
バランスボールで体幹トレ
-
どこまで伸ばせる!?距離が長めのハードルジャンプに挑戦!
-
フレキ一歩ドリル
-
ウォーミングアップにオススメ!【変形ダッシュ8種目】
-
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球