スポーツにどう影響する?炭酸飲料の健康に関する謎

スポーツにどう影響する?炭酸飲料の健康に関する謎
コンビニや自販機などで簡単に手に入る、甘くて美味しい炭酸飲料。
『試合前に炭酸飲料を飲むとよくない…』
『試合一週間前から炭酸飲料を飲むのを控える!』
などという言葉を、スポーツをやっている周りの仲間からよく聞いていたような気がします。
しかし、実際は何がよくないのか分からず単に言っているだけというのが正直なところではないでしょうか。
今回はそんな曖昧なイメージの炭酸飲料についてお話ししていきたいと思います!
まず、スポーツにおいてなぜそんなに否定的なイメージが強いのか、デメリットについて。
◎糖分を摂りすぎてしまう
炭酸飲料には、かなり多くの糖分が使われています。
例えばコカ・コーラ。500mlのペットボトルでは角砂糖が16個も…!
何気なくがぶがぶ飲んでしまうととんでもない量の糖分を摂ることになり、糖尿病や通風、肥満などになる可能性があるのです。
◎酸化作用により老化が促進される
炭酸飲料には『リン酸塩』という酸味料が使われています。
これは人の老化を早めてしまう作用があります。
また、カルシウムの吸収を妨げてしまうので骨折に繋がってしまうことも考えられます。
…このように、病気に繋がるようなリスクをはらんでいるために否定的なイメージがあるのかもしれません。
しかし、メリットもあります!
何かというと…。それはスポーツ後の疲労回復です!
部活動やランニングなどをすると乳酸が溜まって疲れますよね…。
そんなときに炭酸飲料!
炭酸の中に含まれる『重炭酸イオン』という成分が乳酸とくっついて尿と一緒に排出され、疲労を回復させる効果があるんです。
疲れている身体を美味しい炭酸飲料で回復できるのは嬉しいですね!
いかがでしたか?炭酸飲料についてメリット・デメリットを挙げてみました。
恐ろしいデメリットもありますが、原因は飲みすぎにあることが分かりましたね!
飲むタイミングと適度な量に調整さえすれば、スポーツにも上手に美味しく炭酸飲料を活用することができるでしょう!
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
7月の旬の野菜/果物
7月の旬の野菜/果物を紹介します。旬の野菜/果物は、栄養...
2015年07月02日
-
田中将大投手を支えるレシピ
この画像は、メジャーで大活躍中のまーくんこと田中将大投手...
2015年04月06日
-
疲労回復の効率を上げる!【代謝を促進する食事】
ストレッチやセルフマッサージ、睡眠などに気をつけているの...
2018年10月31日
-
『Jr世代は特に大切』身長を伸ばす為の栄養素『骨強化にも』
色々な競技の上で、身長が高いということが有利になる場面は...
2016年09月16日
-
【一日一杯飲んで風邪予防!】朝ココアのすすめ
肌寒い季節にぴったりな「ココア」。寒い外から帰ってきた後...
2016年10月14日
-
【幼少期】味覚を発達させる
《味はいつ覚えるの?》 では、人間はいつ味を覚えるので...
2015年03月08日
-
【瞬発力のエネルギーに!】クレアチン摂取のコツと注意点
クレアチンはタンパク質の中の一種で筋肉内にエネルギーを貯...
2016年10月05日
-
「ゆで卵」で手軽に栄養補給!
-
筋肉スナックを作ろう!エナジーバイツの作り方
-
安眠・快眠につながる栄養素【トリプトファン】
-
【疲れ取れてますか?】運動で起こる内臓疲労の影響
-
[体格で相手を上回るために]増量したい時におさえたい3つのポイント
-
鍋料理で失われてしまう野菜の栄養とは
-
【自分に必要なカロリー量を把握しよう!】一日に必要な食事量のめやすを知る方法
-
【消化・吸収を促すために!】食事中の「咀嚼」を意識的に行うことの重要性
-
実はすごい!?「畑の肉」納豆の栄養素について!
-
【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点
-
アスリートなら知っておこう!3つのお肉、それぞれの特徴!
-
金メダリストの朝ご飯!餅の栄養・効能
-
【女性・女性アスリート】栄養学
-
8月の旬の野菜・果物
-
「鉄分・アミノ酸・カルシウム」スポーツを支えるしじみのチカラ!
-
ネバネバ野菜モロヘイヤ
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球