【長距離ランナー必須の栄養素】鉄とカルシウムについて
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:rabit ninjinスポーツ栄養アドバイザー

【長距離ランナー必須の栄養素】鉄とカルシウムについて
マラソンシーズン真っ盛りですね!マラソンのような長距離を走りきるには栄養面からのアプローチも重要。
ミネラルは栄養素の中で一番不足しがちな栄養素です。しかしミネラルってなんだろうと思う方も多いのでは?代表的な栄養としては「鉄」、「カルシウム」があります。「あ。それね!」って納得しましたか?
ミネラルの中でも特に不足しがちなのが実は「鉄」と「カルシウム」で、これらはマラソンランナーなど長距離走られる方には重要な栄養素です!
普段の食生活で十分に摂るようにしましょう!
それでは詳しく解説していきます。
【体内のミネラルは代謝活動を行っている?!】
体内のミネラルは代謝活動を行っているため常に新しいミネラルを身体が欲しています。代表的な必須ミネラルとして鉄・カルシウム・亜鉛・マグネシウム・ナトリウム・カリウムがあります。ミネラルは骨格や酵素などの材料になり、身体の機能を正常に働かせてくれます。ほとんどのミネラルは魚介類・海藻・野菜を含んだ食品を食べることで補うことができますが、カルシウムと鉄は不足しがちです。
【「鉄」の働き】
鉄は、赤血球中で酸素を運ぶヘモグロビンを構成しています。これは皆さん知っているのではないでしょうか。鉄が不足すると鉄欠乏性貧血を起こします。スポーツ選手は筋肉を動かすため、一般の人よりも酸素要求量が多く、ヘモグロビンを大量に消費します。貧血になると持久力が低下し、運動の継続ができません。また、鉄は汗とともに流れるので、長距離ランナーの方は意識して摂りたいですね!
◎鉄を多く含む食品:豚レバー・ひじき・切干大根・アサリ・カキ・ほうれん草
【「カルシウム」の働き】
カルシウムは体重の1~2%程度ではありますが、体内に最も多く存在するミネラルです。そのうちの99%が歯や骨に、残りの1%が血液や筋肉に存在します。骨も骨吸収と骨形成といわれる活動をしています。いわゆる代謝活動です。筋肉を支える骨格の強化には必須の栄養です。
◎カルシウムを多く含む食品:牛乳・ヨーグルト・チーズ・小魚・厚揚げ・小松菜
投稿者:rabit ninjinスポーツ栄養アドバイザー
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
タンパク質×疲労回復の魔法ドリンク 【オロナミンミルク】
段々と気温や湿度が上がってきて、夏の天候に近づいてきまし...
2016年05月21日
-
大腿筋膜張筋をタオルを使ってストレッチ!(ももの横)
チューブやタオルを使って、大腿筋膜張筋(ももの横)をスト...
2016年06月23日
-
コラーゲンって美肌効果あるの?
コラーゲンを売りにした料理や、健康食品・美肌グッズ等の商...
2015年03月19日
-
第6の栄養素!?【水分】
わたしたちの体を構成する約60%は水です。体内での水の...
2015年04月05日
-
スポーツ選手と焼肉
私たちスポーツ選手。練習を頑張った後や試合の後に「焼肉食...
2015年06月24日
-
キュウリは栄養が無いのか?
食べるとシャキシャキとした食感のキュウリ。サラダなどにも...
2015年05月07日
-
weider リカバリープロテイン ピーチ
以前、リカバリープロテインの特徴を記事にしました。私もリ...
2015年09月11日
-
ビールの栄養!?
-
スポーツ選手にもおすすめ。見直そう”青汁”の効果!
-
どうしたらいい?知っておきたい熱中症になってからの対処法
-
試合前にはお餅がお薦め!
-
なぜスポーツでタバコがいけないのか?
-
焼き肉に行ったら食べてほしい!】ミネラルが豊富な『内臓肉(ホルモン)』
-
知られざるコーヒーの効果。コーヒーを飲んでリラックスがスポーツ選手にも好影響!?
-
【コンビニで手軽に買える!】筋肉疲労に効果的ないなり寿司!
-
BMI値を計測しよう!
-
筋肉・脳を動かす【糖質】
-
アスリートなら知っておこう!3つのお肉、それぞれの特徴!
-
【運動前に食べるならコレ】直前の栄養補給のポイントとおすすめの食べ物
-
冬の味覚の王道「カニ」の栄養!あなたはカニみそ派!?身派!?
-
[体格で相手を上回るために]増量したい時におさえたい3つのポイント
-
怪我には栄養面からのアプローチも大切!【疲労骨折を未然に防ぐ】
-
黒ニンニクは栄養満点!免疫力アップ!
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球