はちみつレモン漬けの効果
- 【関連ワード】
- 疲労回復
2015年05月11日
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位
はちみつレモン漬けの効果
いつの時代でもスポーツの休憩中にはちみつレモンを食べると良いというイメージがあります。今回は、はちみつレモン漬けの効果と簡単な作り方を紹介します。作り方は動画を参照ください。とても簡単です。
☆効果
①はちみつ!
はちみつは健康食品としてのイメージが強いと思いますが、ビタミンB1、B2を多く含んでおり高い殺菌効果があります。また、カリウムも多く含んでいるので口内炎予防や免疫力を高めます。そしてスポーツ選手にとって嬉しい効果は、はちみつに含まれるブドウ糖は体内での吸収率が高く、エネルギー変換のスピードも早いことです。すばやくエネルギーを体内に取り込めることで疲労回復の効果を高めます。
②レモン
レモンといえば、クエン酸です。クエン酸は乳酸によって酸性になった血液を弱アルカリ性に整えます。これも疲労回復の効果があります。そしてビタミンCです。ビタミンCには風邪予防や免疫力を高める効果があります。
つまり、はちみつ(疲労回復+免疫力UP)とレモン(疲労回復+免疫力UP)を一緒に食べることによって、疲労回復の効果をさらに高めることが期待できるということです。スポーツ選手にとって、疲労回復と練習を続けるための体作りを考えると、とても優れた食品です。
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
第6の栄養素!?【水分】
わたしたちの体を構成する約60%は水です。体内での水の...
2015年04月05日
-
<見た目爽快!レモン水> 水分補給にいかが!?
水分補給としてお水を携帯している人も 多いかと思います...
2016年07月28日
-
栄養面から怪我にアプローチ!【疲労骨折の予防&対策に!】
今回は栄養面から怪我に対するアプローチする方法を紹介しま...
2018年08月30日
-
砂糖とブドウ糖と果糖…違いは?
砂糖とブドウ糖と果糖、それぞれ似ているけれど違いって何だ...
2015年07月05日
-
OS-1とスポーツドリンク
▽OS-1とスポーツドリンクの違い 下痢・嘔吐・発汗に...
2015年05月01日
-
ナンバーワンドリンクは!?
記事を書いている中で、個人的にもナンバーワンドリンクは...
2015年04月11日
-
梅雨を乗り切る食事法&栄養
梅雨の季節は体調の変化が起こりやすく体調を崩しやすい季節...
2016年07月06日
-
たまごってこんなにすごい!たまごが身体に及ぼす効果!
-
【鍋料理が多くなるこれからの季節に】熱で栄養が失われてしまう野菜の特徴
-
スポーツ選手と焼肉
-
お酒とスポーツの関係
-
【試合当日】試合日の食事で気を付けるべきこと!
-
スポーツするうえで、朝食は本当に必要なのか?
-
春でも鍋で栄養補給!豆乳鍋で効率よく栄養をとろう!
-
ハーツ周波数加工!!
-
「カラダを絞る際に気を付けたい!減量時に意識してもらいたい事」
-
試合期にもプロテインを飲みたい方へ!「リカバリープロテイン」
-
汗ばむ天気になってきました!あなたの水分補給は足りている!?
-
知っていると得!スポーツドリンクの使い分け
-
疲労回復のカギは「代謝」!代謝を促進する食事
-
【脳も筋肉も欲している】スポーツにおけるブドウ糖の役割
-
タイミング別!試合に向けた食事内容のおすすめ【試合前日の食事】
-
クレアチン 摂取方法
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球