【女性】を悩ませる三主徴!?
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:女性の味方Team Woman Supporter

【女性】を悩ませる三主徴!?
こんにちは。私は女性に焦点を当てた記事を投稿していきます。女性にしか分からない悩みってありますよね。正しい知識を得て皆さんの悩みを解決していけたらなぁと思います。今回は女性、特に女性アスリートに多いFemale Athlete Triad(女性の三主徴)について解説していきます。
①運動性月経(女性アスリートに多い)
主な原因としては過酷なトレーニングが考えられますが、女子長距離選手、体操選手のような体脂肪率や体重の少ない人だけでなく、水泳やサイクリングの選手にも起こります。絶食、低脂肪摂取など食事制限+トレーニングが重なると、視床下部と脳下垂体の機能を制限し、女性ホルモン(エストロゲン)に影響を及ぼします。結果、減少した体脂肪は女性ホルモンの合成を減少させ骨量の低下を招きます。
②神経性食欲不振症(女性・女性アスリート)
特に痩せを強制されるスポーツにおいて高い割合で発症しています。女性アスリート特有ですが、コーチや両親からのプレッシャーや完全主義、強迫概念、高い達成感も影響します。また、思春期の子どもや無理なダイエット中の女性にも多く、憧れの女性に近づこうとした結果、歪んだ認識が強まり神経性食欲不振症を進めます。
③骨粗しょう症
一般的に高齢者の病気であると認識されていますが、若い無月経のアスリートが低骨密度であることが報告されています。
栄養素の障害は、骨量の減少を引き起こし、摂食障害行動は、骨粗しょう症を引き起こす主な原因です。また、無月経と低骨密度も関連するエストロゲンの減少が骨密度の低下を招きます。これら3つの症状は1つの症状をきっかけにつながりを持っています。骨密度が下がることで疲労骨折や疲労度の増加など体の不調を引き起こします。特に女性アスリートやダイエット中の女性は無理なトレーニングや食事制限をしないように気を付けましょう!
*体験談から
私も昔は長距離をやっていました。体重管理の徹底や、少しでも速くなりたいという思いから無理な減量をしたことがあります。そのせいで無月経、貧血、食欲不振といった症状に悩まされ、練習が出来ない時期がありました。皆さんにも同じ失敗はしてほしくありません。悩みは周りの人に相談してくださいね。そして栄養満点のごはんを食べてトレーニングに励んでくださいね!
投稿者:女性の味方Team Woman Supporter
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
試合当日、栄養補給はどのタイミングで何を摂る?
4月中旬のこの時期、シーズンが始まったスポーツも多いかと...
2016年04月16日
-
体作りをサポート【ミネラル】
ミネラルは今まで解説した栄養素の中で一番不足しがちな栄...
2015年04月01日
-
食欲を2割おさえる 神経刺激
飲食ではなく、神経を刺激して食欲を抑える方法を紹介してい...
2015年03月02日
-
【疲労回復&ダイエット】栄養満点である「干し芋」の栄養素について
干し芋はスーパーやコンビニなど、身近にある食品ですが、干...
2018年03月03日
-
【そろそろ夏も終わり…】秋の旬“栗”で季節の変わり目の不調対策!
外の気温もだんだんと涼しくなってきましたね。 これから...
2016年09月17日
-
高カカオチョコレートの効果と注意点
高カカオチョコレートってご存知ですか?カカオ70%、90...
2016年05月10日
-
プロテインホットケーキ☆作り方
栄養満点!?いかにも筋肉にも効きそうなプロテインパンケー...
2015年07月10日
-
夏バテを防ぐ水分補給
-
砂糖水でモチベーションアップ!?
-
鶏・豚・牛の栄養
-
プロテインの飲み方 朝食時
-
補食って何を食べれば良い!?
-
成人の摂取カロリーの目安
-
筋トレとお酒について!お酒を飲むと身体に及ぼす影響
-
旬を食べて運動効率をあげよう!~2月に旬な食物とは~
-
【ジュニア期はおやつも重要】 補食の理解とおすすめおやつ
-
コラーゲンって美肌効果あるの?
-
【オレンジジュース】タイミング別効果
-
【低脂質高タンパクなだけじゃない!】鶏肉に含まれるカルノシンの効果
-
【女性】を悩ませる三主徴!?
-
【体調を崩しやすい今の季節に】栄養満点の黒ニンニクで免疫力アップ
-
熱中症対策に甲子園名物「かちわり氷」
-
筋力を落とさず脂肪を落とすには② 〜糖が脂肪になってしまう仕組み!~
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球