【コンビニのおでん】アスリートが選ぶべき具材5選!
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:rabit ninjinスポーツ栄養アドバイザー

【コンビニのおでん】アスリートが選ぶべき具材5選!
段々と肌寒くなってきましたね。コンビニのレジ前の『おでん』に目がいく季節です…!
全国各地で様々な文化のあるおでんですが、アスリートがチョイスすべき具材を選びました。
早速ご紹介していきます!
【選ぶべき食材!】
1.魚肉練り製品(はんぺん・さつま揚げ・ちくわ)
魚肉で作られた練り製品は同じ動物性たんぱく質の肉に比べ脂の質も良く、良質なたんぱく源でEPAやDHAも豊富です。ぜひ確保したい具材です!
2.がんも、生揚げ(油揚げ)
これらは大豆製品です!大豆製品は『畑の肉』と呼ばれ、カルシウム・鉄・大豆イソフラボンが豊富です。
3.煮卵
定番中の定番ですが、やはりアスリートはチョイスすべき具材でしょう。ゆで卵は抜群の栄養です。必ず1個入れましょう!
4.じゃがいも
他の具材にはないビタミンCを豊富に含んでいます。栄養バランスを考えるとチョイスしたい具材です。
5.牛すじ肉
動物性たんぱく質とコラーゲンが豊富です!
【おでんの欠点】
炭水化物とビタミンが不足します。おでんだけでは、栄養を全て補うことができません。炭水化物は白米、ビタミンは青野菜を選んで食べると文句なしの栄養満点ごはんになります。これらの具材をベースにお好みのものを選んで食べましょう!
チョイスすべきものが美味しいものばかりなんて最高ですね!あとは白米と青野菜を取れば完璧。ぜひ参考にしてみてください!
投稿者:rabit ninjinスポーツ栄養アドバイザー
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
α波を引き出しリラックス
私たちの脳波の種類にはアルファ波、ベータ波、シータ波、デ...
2015年06月01日
-
【実はアスリートに嬉しい効果がたくさん】さつまいもの栄養
まだ暑い日があるものの、秋らしい日が少しずつ顔を出すよう...
2016年09月29日
-
「ストレス」を食事面から軽減する
適度なストレスは、身体に良い影響を及ぼしパフォーマンス向...
2016年05月09日
-
『コンビニ飯で夏バテ対策』初夏はこの3つがお勧め!『疲労回復にも◎』
夏バテしてませんか? なんだか体がだるい、元気が出ない...
2016年06月29日
-
牛乳の10倍の栄養が詰まっている!!毎日の生活に「チーズ」のすすめ
チーズの栄養について解説したいと思います。チーズは、乳か...
2016年08月02日
-
柔らかくなっても大丈夫!バナナスムージーで美味しく栄養補給
栄養が豊富でスポーツには大活躍のバナナ。 素早くエネル...
2016年07月17日
-
最強のプロテイン!?
今ボディビルダーやアスリートの間で噂になっているコンビニ...
2015年09月01日
-
【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点
-
【女性・女性アスリート】栄養学
-
プロテインの飲み方 練習後
-
寿司の栄養成分!
-
試合前日の食事
-
クレアチン 摂取方法
-
ご存知ですか?牛乳にはこんなに種類があります!
-
ガムを噛んで集中力UP!?メジャーリーガーがガムを噛む理由
-
【アスリート視点】牛肉・豚肉・鶏肉を摂取するメリット!
-
ダイエットに!筋力アップに!体脂肪カットに!毎朝のコーヒーに一工夫\^^/
-
[体格で相手を上回るために]増量したい時におさえたい3つのポイント
-
年末年始で飲む機会は増えている!お酒とスポーツの関係は!?
-
「ゆで卵」で手軽に栄養補給!
-
風邪を引いてしまった。そんな時こそ、プロテイン!!!
-
正月太りに有効な食べ物&エクササイズ
-
アスリートなら知っておこう!3つのお肉、それぞれの特徴!
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球