10分で作れるプロテインバー
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位
10分で作れるプロテインバー
誰でも簡単に10分で作れる「プロテインバー」の作り方の紹介です。
【材料】
・プロテイン(スプーン3杯分)
・ピーナッツバター
・はちみつ
・オートミル
・ココアパウダー
・すりごま
【作り方】
①ボールにプロテインパウダー(3杯分100g)とオートミルを入れます。(自分好みの量)
②ピーナッツバターを計量スプーンで約4杯入れます。
③ココアパウダーを入れます。(こちらもお好みの量。
④はちみつを計量スプーンで約3杯分入れます。
⑤全体を固形になるまで混ぜます。(手で行うのが一番早いです)
⑥皿にすりごまをふります。
⑦だいたい4個を目安にプロテインバーの形に仕上げます。(球、四角などお好みの形)
【作ってみました】
とてもおいしかったです。プロテインの種類によって味を変えることが出来るので、いろいろな味で試してみたいと思える一品でした。時間も10分もかからずに作れました。
【アスリートにとっての補食に◎】
これは、練習後の補食にもってこいの一品ではないでしょうか。一気に大量に作って冷蔵庫に保存しておけば学生のおやつにもなりそうですね。栄養価も高く、お腹にも溜まるので腹持ちも良さそうです。ぜひ、試してみて下さい。練習後には、プロテインバーを食べたい!という気持ちになりますよ!
※動画は「Alek Lifestyle・Fitness」様の作品です。
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-

筋力を落とさず脂肪を落とすには③ 〜血糖値コントロールのために食事面で気をつけたいこと~
「筋力を落とさず脂肪を落とす」という大きなテーマについて...
2017年05月25日
-

ケガをしてしまった時に!ケガの回復を早める栄養素
・コラーゲン 捻挫、靭帯損傷、肉離れなど、ケガをした時...
2016年03月17日
-

トレーニング効果をアップさせるには・・・炭水化物+たんぱく質!
トレーニング後には、たんぱく質を補給してパワーアップ!と...
2016年02月09日
-

【疲労回復&筋肉量アップ】分岐鎖アミノ酸(BCAA)の期待できる効果について
日頃からの疲労などが影響してパワー発揮がしにくい、なかな...
2018年07月08日
-

知っていると得!スポーツドリンクの使い分け
水分・エネルギー補給が手軽にできるスポーツドリンク。たく...
2016年07月02日
-

【コンビニのおでん】アスリートが選ぶべき具材5選!
段々と肌寒くなってきましたね。コンビニのレジ前の『おでん...
2016年10月11日
-

【一日一杯飲んで風邪予防!】朝ココアのすすめ
肌寒い季節にぴったりな「ココア」。寒い外から帰ってきた後...
2016年10月14日
-
実は必要不可欠だった!コレステロールが果たす3つの役割
-
【体調を崩しやすい今の季節に】栄養満点の黒ニンニクで免疫力アップ
-
【筋肉】をつける食材はコレだ!筋肉食材5選!
-
【一日一杯飲んで風邪予防!】朝ココアのすすめ
-
体重コントロールの出発点!1日の消費エネルギー量を求めよう
-
疲労を溜めない体に!疲労回復にトマトジュース
-
コンディション維持におススメ!乳酸菌の力!
-
「筋肉」をつける為の食材5選
-
【疲れ取れてますか?】運動で起こる内臓疲労の影響
-
【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】
-
ナンバーワンドリンクは!?
-
流行の腸活!「ヨーグルト」は「夜」に食べるべし!!
-
実はすごい!?「畑の肉」納豆の栄養素について!
-
身体にキレを出したいアスリートに!クレアチンの効果
-
皆大好きカレーライス!栄養面ではどうなの!?
-
運動後に!ハチミツ黒酢ドリンク
Category New/カテゴリー新着情報
【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細
【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細
【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細
【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細
【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細
【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細
【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細
【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細
【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細
【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球











