10分で作れるプロテインバー
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位
10分で作れるプロテインバー
誰でも簡単に10分で作れる「プロテインバー」の作り方の紹介です。
【材料】
・プロテイン(スプーン3杯分)
・ピーナッツバター
・はちみつ
・オートミル
・ココアパウダー
・すりごま
【作り方】
①ボールにプロテインパウダー(3杯分100g)とオートミルを入れます。(自分好みの量)
②ピーナッツバターを計量スプーンで約4杯入れます。
③ココアパウダーを入れます。(こちらもお好みの量。
④はちみつを計量スプーンで約3杯分入れます。
⑤全体を固形になるまで混ぜます。(手で行うのが一番早いです)
⑥皿にすりごまをふります。
⑦だいたい4個を目安にプロテインバーの形に仕上げます。(球、四角などお好みの形)
【作ってみました】
とてもおいしかったです。プロテインの種類によって味を変えることが出来るので、いろいろな味で試してみたいと思える一品でした。時間も10分もかからずに作れました。
【アスリートにとっての補食に◎】
これは、練習後の補食にもってこいの一品ではないでしょうか。一気に大量に作って冷蔵庫に保存しておけば学生のおやつにもなりそうですね。栄養価も高く、お腹にも溜まるので腹持ちも良さそうです。ぜひ、試してみて下さい。練習後には、プロテインバーを食べたい!という気持ちになりますよ!
※動画は「Alek Lifestyle・Fitness」様の作品です。
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
ネバネバ野菜 オクラ
ネバネバ野菜第2弾!オクラです。前回は「モロヘイヤ」の栄...
2018年05月12日
-
朝食にグラノーラで+α
穀物を食べやすく加工したシリアル食品。スーパーやドラッグ...
2015年10月14日
-
【冬の定番『こたつの上のみかん』】どれぐらいの栄養素があるの?!
12月もあと少し!厳しい練習を終えて正月休みに入るアスリ...
2016年12月28日
-
カツ丼食べて「試合にカツ!!」は適切なのか!?
試合に勝つとカツを掛け合わせて、試合前にカツ丼を食べて「...
2016年11月10日
-
【たんぱく豊富+調理もラク!】体が喜ぶ「たまご」の栄養と効果
朝ごはんや昼ごはん、夜ごはんにも使われていると思われる【...
2017年02月20日
-
ハーツ周波数加工!!
今回は、トップアスリートも愛用している株式会社ハーツ&ハ...
2015年03月23日
-
【長距離ランナー必須の栄養素】鉄とカルシウムについて
マラソンシーズン真っ盛りですね!マラソンのような長距離を...
2016年11月28日
-
金メダリストの朝ご飯!餅の栄養・効能
-
からだを構成する【たんぱく質】
-
牛乳の10倍の栄養が詰まっている!!毎日の生活に「チーズ」のすすめ
-
夏の定番「うな丼」の栄養!
-
『Jr世代は特に大切』身長を伸ばす為の栄養素『骨強化にも』
-
【試合当日】栄養補給の内容とタイミングで差をつけよう!
-
【牛肉】部位別タンパク質ランキング
-
『昼食』は栄養バランスを整える
-
就寝前にもプロテインを!ビルダーおすすめの飲み方!
-
【食物繊維】水溶性と不溶性。その違いとは?
-
え!?もやしが栄養満点食材!?
-
膝痛改善 ストレッチ
-
【女性】を悩ませる三主徴!?
-
最強の栄養ドリンク!?
-
コカコーラ VS コカコーラゼロ
-
【年度末の飲み会に】アスリートは知っておきたいお酒との付き合い方
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球