色と食欲の関係

色と食欲の関係
料理は見た目が大事!とはよく言いますが、実は色と食欲は大きく関係しています。人間の情報を得る為の感覚は、視覚が83%、聴覚が11%、臭覚3.5%、触覚1.5%、味覚が1%と圧倒的に視覚が強く、見た目が如何に大切かという事を物語っています。
【食欲を増進させるのは暖色系】
赤・オレンジ・黄色といった“暖色系”の色は、暖かみがあり、見た目もとても鮮やか。この系統の色は、脳内の空腹中枢を刺激して食欲を起こさせる色ですが、その中でも特に“赤”は最も食欲を掻き立てられるる色だとされています。色彩の種類が多く鮮やかであればあるほど、見た目も美しく、料理は美味しく見えるのです。
【食欲を抑える寒色系】
青・黒・グレーなど、青を中心とした色相の“寒色系”は、非常に寒々しく、冷たい印象を受けることが多いです。実際、見るだけで体感温度が下がるとも言います。
この系統の色は、“暖色系”とは逆で、食欲を減退させる色です。端的に言えば「不味そう」に見えるわけです。 特に“青”は、鎮静効果が高く、色々な意味で“弱める”要素の高い色です。消化器官の働きを弱める作用も働くので、食事には向かない色です。
某ハンバーガー店の看板は赤と黄色ですね!これも食欲を増進させる効果を狙ったものと思われます。この効果を利用して、食事制限をしたい時などはテーブルクロスや照明を寒色系にすると効果がありそうです。
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
高カカオチョコレートの効果と注意点
高カカオチョコレートってご存知ですか?カカオ70%、90...
2016年05月10日
-
コンビニおでん アスリートは”あのネタ”を選べ!!
肌寒い季節がやってきました。コンビニに入るとレジの前には...
2015年11月06日
-
マラソンを完走するための食事法
今回はマラソンを完走するための食事法をまとめてみました。...
2015年03月26日
-
スイカで暑い夏を乗り切れ!
暑い夏がやってきました。梅雨明けとともに30度を超える真...
2015年07月20日
-
【試合前日】試合に向けて食事で気を付けるべきこと!
試合前日は、エネルギー源となるグリコーゲンを筋肉と肝臓に...
2016年10月20日
-
便秘の予防と下痢の予防
いざ試合当日となって、お腹の調子が悪いのではベストなパフ...
2015年05月21日
-
最強の栄養ドリンク!?”RED BULL×ポカリスエット”を調査しました。
スポーツドリンクナンバー1の栄養価値を持つポカリスエッ...
2016年03月26日
-
【食物繊維】水溶性と不溶性。その違いとは?
-
素麺(そうめん)の季節到来!アスリート食にするには、+αを心掛けよう!
-
ただ美味しいだけじゃない!マヨネーズの意外な栄養と効能
-
知ってた?効果的な水分補給には適切な温度があった!
-
成人の摂取カロリーの目安
-
黒ニンニクは栄養満点!免疫力アップ!
-
練習後におすすめしたい!コンビニですぐ買える【疲労回復捕食セット】
-
ご存知ですか?牛乳にはこんなに種類があります!
-
【コンビニで手軽に買える!】筋肉疲労に効果的ないなり寿司!
-
何を食べれば強くなる?
-
隠岐の海関(力士)の勝負ごはん
-
クレアチン摂取の注意点
-
最強の栄養ドリンク!?”RED BULL×ポカリスエット”を調査しました。
-
レンコンの栄養
-
マラソンを完走するための食事法
-
ダルビッシュの体調管理
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球