【試合当日】試合日の食事で気を付けるべきこと!

【試合当日】試合日の食事で気を付けるべきこと!
試合開始までにできるだけエネルギーを貯えておけば、パフォーマンスの低下を最小限にすることができます。
そこで試合当日も、前日と同様に主食と果物中心の高炭水化物(糖質)食を摂りましょう。
また、試合開始時間から逆算して、3~4時間前までに食事を済ませることもポイントです。
試合開始時間などによって一度に食べられないようであれば、食事回数を分けるなど食べやすい方法を工夫しましょう。
“試合開始時には、胃の中は空っぽ、でもエネルギーは満タン”という状態がベストです!
また、試合開始3~4時間前に十分な食事を済ませても、1日に何回も試合を行う競技や、試合時間が長い競技では、途中で頭とカラダのエネルギーが切れ、スタミナや集中力が落ちてきてしまいます。
そこで、試合開始時間や試合と試合の間の時間を考慮して食べるものを選び、上手に栄養補給をするコツをマスターしましょう。
〔試合開始までの時間と食べ物の関係〕
・3~4時間前…おにぎり、うどん、ハチミツトースト、カステラ
・1時間前…バナナ、エネルギーゼリー、ビタミンタブレット(消化の早いものでエネルギー補給)
・30分前…エネルギードリンク
・直前…飴、ブドウ糖タブレット
・試合開始!!
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
黒ニンニクは栄養満点!免疫力アップ!
皆さんは黒ニンニクをご存知でしょうか?黒ニンニクは、最初...
2015年11月29日
-
『昼食』は栄養バランスを整える
昼食は午後からのトレーニングのための重要な食事です。消...
2015年03月12日
-
アスリートの味方!!コンビニ「サラダチキン」まとめ。
今やボディビルダーやアスリートの間で定番になった「サラダ...
2015年12月06日
-
【寝不足解消・スッキリとした目覚めを手に入れたい方へ】睡眠サイクルの上手な使い方
『レム睡眠』・『ノンレム睡眠』という言葉、皆さん一度は聞...
2017年01月08日
-
筋肉・脳を動かす【糖質】
筋肉や脳を動かすエネルギー源、糖質(炭水化物)。食事で摂...
2015年03月26日
-
風邪を引いてしまった。そんな時こそ、プロテイン!!!
アスリートの皆さん。風邪を引いてしまったときや体調を崩し...
2016年04月29日
-
コンディションを良好に保つための食事!
順天堂大学女性スポーツ研究センターが作成したこの動画。 ...
2016年07月08日
-
『コンビニ飯で夏バテ対策』初夏はこの3つがお勧め!『疲労回復にも◎』
-
【試合でのハイパフォーマンス】体力要素:グリコーゲンの重要性
-
ガムを噛んで集中力アップ!
-
【アスリートは覚えておきたい!】ゼリー飲料の効果と使い方
-
アスリートの栄養管理の工夫
-
【自分に必要なカロリー量を把握しよう!】一日に必要な食事量のめやすを知る方法
-
筋力を落とさず脂肪を落とすには② 〜糖が脂肪になってしまう仕組み!~
-
実は必要不可欠だった!コレステロールが果たす3つの役割
-
食欲を2割おさえる 神経刺激
-
グルタミン 摂取
-
「ストレス」を食事面から軽減する
-
【暑い時期ぴったり!】アスリートにおすすめしたい「蕎麦」の栄養素について
-
砂糖とブドウ糖と果糖…違いは?
-
ソイプロテイン
-
内臓肉(ホルモン)で夏バテ防止、貧血予防!
-
夏の定番「うな丼」の栄養!
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球