補食の王様!意外と知られていないバナナの栄養!

補食の王様!意外と知られていないバナナの栄養!
試合中の栄養補給や間食として栄養満点と知られているバナナですが、知られざる驚きの効果がありました。今回はバナナに焦点を当てて詳しく解説したいと思います。その効果を知ったら、思わず食べたくなると思いますよ!
▽バナナは低カロリーで栄養満点!
バナナ100g(中くらいのバナナ1本)の成分です。
エネルギー 86kcal…ごはん茶碗2分の1のエネルギー
たんぱく質 1.1g …生しいたけ2個分
カリウム 360mg…リンゴ3.3個分
マグネシウム 32mg…キウイ3個分
ビタミンB1 0.05mg…ほうれん草1/3本分
ビタミンB2 0.04mg…にんじん1/2本分
ビタミンB6 0.38mg…納豆3パック分
ナイアシン 0.7mg…あさり12個分
葉酸 26ug…ピーマン3個分
食物繊維 1.1g…レタス1/4個分
ポリフェノール 1.1g…板チョコレート1.1枚分
セロトニン 10mg…みかん2個分
バナナたったの1本にこれだけの栄養素が詰まっています!しかもたったの1本分です。これだけでもバナナの栄養価値が高いということが分かります!
▽スポーツ選手にとっても嬉しい栄養がいっぱい!
栄養素と効果を説明します。
①カリウム(380mg) 効果:ケガから身を守る(筋肉の収縮をサポート)
②ビタミンB1(0.05mg)効果:疲労回復、糖質をエネルギーにすばやく変えスタミナアップ効果
③ビタミンB6(0.38mg)効果:たんぱく質の代謝を助ける(血液や筋肉になる)
一日に1本バナナを食べるだけで、これだけの栄養が詰まっています。
スポーツ選手にとっても嬉しい効果がありますね。
朝ごはんに1本食べてもよし!練習後の栄養補給として食べてもよし!間食として1本食べてもよし!夜食として1本食べてもよし!
たかがバナナされどバナナ!今回はバナナについて詳しく解説しました。
皆さんもぜひバナナを有効活用してみてください!。
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
実際どうなの?朝ジョギングが痩せると言われる理由
ダイエット法の一つとして知られているジョギング。 特に...
2016年09月06日
-
ご存知ですか?牛乳にはこんなに種類があります!
皆さんは日頃から牛乳はよく飲まれますか?運動をされている...
2015年11月14日
-
【長距離ランナー必須の栄養素】鉄とカルシウムについて
マラソンシーズン真っ盛りですね!マラソンのような長距離を...
2016年11月28日
-
水を飲んでパフォーマンスアップ!「ウォーターローディング」ってご存知ですか!?
ウォーターローディングとは、スポーツの世界で注目されて...
2016年04月22日
-
練習後の炭酸飲料は〇or×!?
暑い中、練習頑張っていますか!?いきなりですが、質問です...
2015年08月31日
-
便秘の予防と下痢の予防
いざ試合当日となって、お腹の調子が悪いのではベストなパフ...
2015年05月21日
-
【年末年始でウエイトオーバー】シーズンに向けて体を絞りたい人へ!【体組成管理】
年末年始のお休みや、寒さも相まって体重や体脂肪が少し増え...
2017年01月09日
-
【鍋料理が多くなるこれからの季節に】熱で栄養が失われてしまう野菜の特徴
-
体作りをサポート【ミネラル】
-
夏バテ防止に!【赤ジソジュース】を作ろう!
-
【疲労感が抜けない…】トマトジュースで疲労回復!
-
コンビニおでん アスリートは”あのネタ”を選べ!!
-
知っていると得!スポーツドリンクの使い分け
-
正月太りに有効な食べ物&エクササイズ
-
【疲労回復×筋肥大】アスリートにおすすめ、「ブロッコリー」の効果
-
体組成しっかりチェックしてる?【コンディション管理】
-
卵と体の関係 part2
-
食欲を2割おさえる 飲食方法!
-
プロテインを飲むなら、水・牛乳・豆乳!?それぞれの特徴を紹介します。
-
スポーツ選手にもおすすめ。見直そう”青汁”の効果!
-
OS-1とスポーツドリンク
-
実はすごい!?「畑の肉」納豆の栄養素について!
-
第6の栄養素!?【水分】
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球