【抗酸化作用で疲労回復にもおすすめ】これからが旬のシャケを食べよう!

【抗酸化作用で疲労回復にもおすすめ】これからが旬のシャケを食べよう!
朝ご飯のおかずとして出てきたり、昼食のお弁当に入っていたりと日本の食卓に親しみのある『鮭』。
良質なたんぱく質を含み、かつ低カロリーな食材の一つです。ほとんどの方は切り身として売られているものを買われているのではないでしょうか?
そんな鮭には、『史上最強の抗酸化物質』と呼ばれるものが含まれています。
その物質は『アスタキサンチン』といって、抗酸化力はなんとビタミンCの3000倍、ビタミンEの1000倍!
アスタキサンチンの働きで体内の活性酸素を減らすことで、疲労感を減らしたり体調を整えるということに繋がるといった、アスリートにとって嬉しい効果が得られます!
鮭に含まれるこのアスタキサンチンですが、実はどの鮭に多くのアスタキサンチンが含まれているかを目で見分けることができるんです!
どうせ選ぶなら多く含まれているものを選びたいですよね。では、何を見たらいいのでしょう…?
それは、鮭の身の色の濃さです!
鮭が実は白身魚だということをご存知でしょうか?
鮭が過酷な川を泳ぐために必要なエネルギーとなるのがアスタキサンチンで、これが鮭のピンクの正体なんです!
サーモンピンク=アスタキサンチンの色ということになります!
良質なたんぱく質、脂質(n-3系=EPA,DHA)を含み、自然由来の脂肪酸、ビタミン、ミネラルを含む鮭。これからお店でご購入されるときは、特に色の濃い鮭を選ぶようにしましょう!
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
ビタミンCを多く含む食品
ビタミンCを多く含む食品を紹介します。 ビタミンC=オ...
2015年02月10日
-
【たんぱく豊富+調理もラク!】体が喜ぶ「たまご」の栄養と効果
朝ごはんや昼ごはん、夜ごはんにも使われていると思われる【...
2017年02月20日
-
最強の栄養ドリンク!?”RED BULL×ポカリスエット”を調査しました。
スポーツドリンクナンバー1の栄養価値を持つポカリスエッ...
2016年03月26日
-
【アスリートにおすすめ野菜シリーズ】第一弾はブロッコリー!【疲労回復&筋肥大】
調理も簡単で、外食でもサラダバーでよく見かける身近なブロ...
2017年08月14日
-
筋トレしない日もプロテインって飲むの?
プロテインと言えばたんぱく質がとても豊富で、手軽に摂取出...
2015年08月09日
-
試合にカツ!
試合に勝つとカツを掛け合わせて、試合前にカツ丼を食べて「...
2015年04月18日
-
関節・腱・靭帯を強化する
捻挫や関節炎、腱鞘炎等、スポーツ選手において筋肉や骨以外...
2016年04月30日
Category New/カテゴリー新着情報
- 箱根駅伝の区間賞の10人中7人が履いていたシューズ!!今回も箱根駅伝大盛り上がりでしたね。 そんな選手達の頑張りを支える、あるアイテムがあったんです。 それは「NIKE Zoom Vaporfly 4% Flyknit」というランニングシューズです。...詳細
- 【歯のケアしてますか?】スポーツパフォーマンスと「虫歯」の関係性毎日の歯磨き。皆さんはしっかりケアしていますか? 今回はスポーツパフォーマンスと「虫歯」の関係性をお伝えしたいと思います。 【歯は再生しない!】 スポーツ選手が筋肉痛やケガをした時に、...詳細
- 【トレーニングに必須の知識!】最大筋力を高める4つの方法瞬発系の種目を行っている選手には欠かせない最大筋力を高めるトレーニング。 最大筋力の発揮には、フリーウエイトでのトレーニングを組んでいる選手が多いかと思いますが、その中でも皆さんはどのような方法...詳細
- 【海外大学が証明!】目標達成率が劇的に上がる、3つの事前準備とは②「行動可能性」目標達成率をあげるMACの法則【前回の続き】について書いていきたいと思います。 前回のおさらい:【MACの法則とは何か?】 MACの法則とは、アイントホーヘン大学がメタ分析によって証明した、目...詳細