【抗酸化作用で疲労回復にもおすすめ】これからが旬のシャケを食べよう!

【抗酸化作用で疲労回復にもおすすめ】これからが旬のシャケを食べよう!
朝ご飯のおかずとして出てきたり、昼食のお弁当に入っていたりと日本の食卓に親しみのある『鮭』。
良質なたんぱく質を含み、かつ低カロリーな食材の一つです。ほとんどの方は切り身として売られているものを買われているのではないでしょうか?
そんな鮭には、『史上最強の抗酸化物質』と呼ばれるものが含まれています。
その物質は『アスタキサンチン』といって、抗酸化力はなんとビタミンCの3000倍、ビタミンEの1000倍!
アスタキサンチンの働きで体内の活性酸素を減らすことで、疲労感を減らしたり体調を整えるということに繋がるといった、アスリートにとって嬉しい効果が得られます!
鮭に含まれるこのアスタキサンチンですが、実はどの鮭に多くのアスタキサンチンが含まれているかを目で見分けることができるんです!
どうせ選ぶなら多く含まれているものを選びたいですよね。では、何を見たらいいのでしょう…?
それは、鮭の身の色の濃さです!
鮭が実は白身魚だということをご存知でしょうか?
鮭が過酷な川を泳ぐために必要なエネルギーとなるのがアスタキサンチンで、これが鮭のピンクの正体なんです!
サーモンピンク=アスタキサンチンの色ということになります!
良質なたんぱく質、脂質(n-3系=EPA,DHA)を含み、自然由来の脂肪酸、ビタミン、ミネラルを含む鮭。これからお店でご購入されるときは、特に色の濃い鮭を選ぶようにしましょう!
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
「スポーツドリンク」=「スイカ」!? 暑い夏はやっぱりスイカ!!
夏の訪れを感じてきましたね。暑い夏の代表的存在と言えば、...
2016年06月29日
-
コカコーラ VS コカコーラゼロ
コカコーラとコカコーラ・ゼロ、名前からしてコカコーラ・ゼ...
2015年06月26日
-
【疲労に直結】スポーツ選手が注意すべき「活性酸素」に効く食材とは?
前回、酸素から発生する活性酸素の恐ろしさを説明しました。...
2016年10月02日
-
夏バテ対策〜食事②〜
夏バテ対策〜食事②〜になります。 (2)夏の食事の...
2015年03月15日
-
『夏はやっぱり!』ビールを飲むことで得られる3つのメリット
まだ梅雨の最中ではありますが暑い日が続きますね・・・ ...
2016年07月10日
-
タンパク質×疲労回復の魔法ドリンク 【オロナミンミルク】
段々と気温や湿度が上がってきて、夏の天候に近づいてきまし...
2016年05月21日
-
メンタルが安定しない!セロトニン不足が原因かも?
今回は精神を安定させる為に重要な要素である「セロトニン」...
2016年05月18日
-
プロテインを飲むなら、水・牛乳・豆乳!?それぞれの特徴を紹介します。
-
【年度末の飲み会に】アスリートは知っておきたいお酒との付き合い方
-
【スポーツにも大活躍!】はちみつの栄養素と効能
-
ビールの栄養!?
-
風邪の時こそプロテイン!!!!
-
補食って何を食べれば良い!?
-
ナンバーワンドリンクは!?
-
ピーナッツの栄養
-
天然サプリメント!?アーモンドの魅力
-
コスパ最強?プロテイン
-
水を飲んでパフォーマンスアップ!「ウォーターローディング」ってご存知ですか!?
-
α波を引き出しリラックス
-
【疲労回復&ダイエット】栄養満点である「干し芋」の栄養素について
-
隠岐の海関(力士)の勝負ごはん
-
暑い夏で大量の汗!体作りをサポート【ミネラル】不足に気をつけろ!
-
【アスリートにおすすめ野菜シリーズ】第一弾はブロッコリー!【疲労回復&筋肥大】
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球