「スポーツドリンク」=「スイカ」!? 暑い夏はやっぱりスイカ!!
- 【関連ワード】
- スイカ
2016年06月29日
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位

「スポーツドリンク」=「スイカ」!? 暑い夏はやっぱりスイカ!!
夏の訪れを感じてきましたね。暑い夏の代表的存在と言えば、「スイカ」ですよね!実はこのスイカ。ほとんどが水分で栄養なんて少ないでしょうと思っている方も多いかと思います。しかし、アスリートにとって嬉しい栄養の宝庫だったのです。詳しく説明します。
【スポーツドリンクの変わりになるほどの栄養価】
スイカは90%が水分です。残りの10%の中には糖分、カリウム、マグネシウム等のミネラルが豊富に含まれています。カリウムはリンゴよりも多く含まれています。これに塩をふって食べればスポーツドリンクの変わりになります。つまり熱中症予防にも◎!
【リコピンはトマトの1.4倍】
トマトの代表的な栄養素であるリコピン。抗酸化作用が強く、アスリートの疲労の原因である活性酸素を取り除く働きがあります。その量がトマトの1.4倍です。疲労が溜まったアスリートに◎!また、リコピンには体脂肪燃焼効果もあるため、減量を目指すアスリートにとっても◎です!
【アンモニアを無害にするシトルリン】
スイカに含まれているアミノ酸の一種の「シトルリン」。体内で吸収されると身体の中で発生するアンモニアを無害な尿素に変換させて排泄するように働きかけます。身体の中の有害物質を流してくれる作用があります。
【免疫力を高めるβ-カロテン】
スイカには免疫力を高めるβ-カロテン。疲労回復に有効なビタミンB群、ビタミンC、カルシウム、リン、鉄、アルギニンを含んでいます。夏バテを防いでくれます。
いかがでしたか?暑い夏にスイカを食べるのには意味があったのですね。他にも美容や精力増強の効果もあるそうですよ。特に、朝ごはんの果物として食べることがおススメです。カロリーも少なく、手軽に水、糖分を取ることで体がシャッキと目覚めます。暑い日の練習が続きますが、練習後に冷えたスイカを食べるのもいいですね。アスリートは意識して食べたい「スイカ」です!
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
卵と体の関係 part1
私たちの身近な食材である卵について紹介します! 卵...
2015年03月10日
-
『お酢を飲んで柔軟性UP』は本当?!
「お酢を飲むと柔軟性がアップする」聞いたことありませんか...
2016年10月24日
-
【スポーツ選手タイプ別】味噌汁のベストな具材
日本人にとって当たり前のように飲まれているお味噌汁。 ...
2016年10月16日
-
【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】
色々な競技の上で、身長が高いということが有利になる場面は...
2019年03月09日
-
ホエイプロテイン 製法の比較
まず筋肉増量に代表的なのがホエイプロテインです。 この...
2015年02月09日
-
プロテインの飲み方 寝る前
なぜ、寝る前に摂取するかというと、 成長ホルモンがでる...
2015年02月10日
-
栄養面から怪我にアプローチ!【疲労骨折の予防&対策に!】
今回は栄養面から怪我に対するアプローチする方法を紹介しま...
2018年08月30日
-
【疲労回復×筋肥大】アスリートにおすすめ、「ブロッコリー」の効果
-
体重コントロールの出発点!1日の消費エネルギー量を求めよう
-
疲労回復に「グルタミン」
-
【寝不足解消・スッキリとした目覚めを手に入れたい方へ】睡眠サイクルの上手な使い方
-
旬のものを食べよう!
-
スポーツドリンクの作り方
-
エネルギーを効率よく使えるように!豚肉に含まれる【ビタミンB1】
-
スポーツに適したお茶は?
-
砂糖とブドウ糖と果糖…違いは?
-
パフォーマンスUPに朝シャワーの活用!
-
「ストレス」を食事面から軽減する
-
水分の摂取量とタイミング
-
安価で栄養も豊富!?実はすごい「もやし」の栄養素と注意点
-
【体調を崩しやすい今の季節に】栄養満点の黒ニンニクで免疫力アップ
-
『効率的に鉄分を摂取』鉄製の調理器具を使ってみよう!『貧血対策』
-
エナジードリンクと栄養ドリンク
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球