なんとなく飲んでいませんか?プロテインの飲み方~トレーニング後~

なんとなく飲んでいませんか?プロテインの飲み方~トレーニング後~
それでは、前回の続きです!
前回は「なぜプロテインを練習前に飲むのか?」についてお話ししました。
ということで、“前”ときたら次は“後”!
今回はトレーニング後にプロテインを飲む理由についてお話ししていきます。
トレーニング後は、タンパク質の分解を抑えたり筋肉の合成を促すためにしっかりとタンパク質を補給する必要があります。
特に筋トレ後は、糖質も一緒に摂って血糖値を上げて栄養を吸収しやすい状況を作り、筋肉を作る栄養素やタンパク質を摂ることが大切です。
糖質は消化が早いおにぎりやゼリー系などコンビニで調達するというのも手です!
一方タンパク質に関しては、肉などの食べ物よりも吸収が早くタンパク質を効率的に摂取できるプロテインを活用する方がよいのです。
ちなみに、プロテインの吸収が最も良くなるのが「空腹時」+「水で飲む」場合です。
食事後だと、食べたものの消化が優先されてしまいますし、特に油物やアルコールは消化を遅くしてしまいます。
また牛乳で割る方もいらっしゃいますが、栄養価的にはその方がよいものの、消化だけを考えれば牛乳もその消化時間をながくする原因となりえます。
特に運動後の30分以内を「ゴールデンタイム」といい、成長ホルモンが最も活発に分泌されるので、ダメージを受けた筋肉の修復に最も効果的であるといわれています。
このタイミングを狙って傷ついた筋肉を効率よく修復させましょう!
以上、トレーニング後にプロテインを飲む理由についてでした。今まで何となく飲んでいた方はぜひ意識してみてください!
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
食欲を2割おさえる 神経刺激
飲食ではなく、神経を刺激して食欲を抑える方法を紹介してい...
2015年03月02日
-
『昼食』は栄養バランスを整える
昼食は午後からのトレーニングのための重要な食事です。消...
2015年03月12日
-
プロテインの飲み方 練習後
なぜ、トレーニング後に摂取するかというと、 トレーニング...
2015年02月09日
-
【練習後の栄養補給に!】コンビニで買えるおススメ食品②「ゆでたまご」
コンビニで栄養補給シリーズ第二弾は「ゆでたまご」です。 ...
2017年05月09日
-
プロテインの飲み方 寝る前
なぜ、寝る前に摂取するかというと、 成長ホルモンがでる...
2015年02月10日
-
【鍋料理が多くなるこれからの季節に】熱で栄養が失われてしまう野菜の特徴
肌寒くなってきましたね。これからの季節、食卓に鍋料理が並...
2016年11月08日
-
ブドウ糖の働き
ブドウ糖は脳をはじめ、筋肉などを正常に動かす為に使われて...
2015年07月05日
-
朝食に生野菜はNG!?
-
ホエイプロテインWPC製法
-
金メダリストの朝ご飯!餅の栄養・効能
-
【そろそろ夏も終わり…】秋の旬“栗”で季節の変わり目の不調対策!
-
春でも鍋で栄養補給!豆乳鍋で効率よく栄養をとろう!
-
夏の定番「うな丼」の栄養!
-
この暑さで慢性的な水分不足になっていませんか?【だるさや倦怠感が抜けない方へ】
-
【コンビニのおでん】アスリートが選ぶべき具材5選!
-
睡眠不足を解消するためのサイクルを学ぼう!上手い睡眠サイクルの使い方
-
何気なく持っている常備薬…ドーピングに引っかかる可能生アリ?!スポーツ選手も使える市販薬は?
-
目的によって使い分けよう【鶏肉・豚肉・牛肉】
-
実はすごい!?「畑の肉」納豆の栄養素について!
-
朝食にグラノーラで+α
-
黒ニンニクは栄養満点!免疫力アップ!
-
【鶏肉】部位別タンパク質ランキング
-
体のメンテナンス【ビタミン】
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球