【疲労回復&筋量アップ】ローストビーフの栄養効果と作り方について
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:齋藤勇人スポーツトレーナー
【疲労回復&筋量アップ】ローストビーフの栄養効果と作り方について
今回はローストビーフの栄養と作り方について紹介いたします!
疲労回復だけではなく、筋量を増やしたい方にもおすすめですので是非参考にしてみてください。
●疲労回復効果
牛肉は貧血予防や疲労倦怠感などに効果的と言われています。
それは牛肉に鉄や亜鉛などのミネラルやビタミンB群などが豊富に含まれているからです。
中でも牛肉に含まれる鉄分(ヘム鉄)には、野菜や海藻類などに含まれている鉄分(非ヘム鉄)よりも吸収率が5倍も違うとされています!
また、ビタミンB群も多く含まれています。
これには足のつり予防やエネルギー源代謝の促進などの効果が期待できます。
●筋量アップ
筋肉作りに欠かせないたんぱく質だけではなく、亜鉛なども牛肉では摂取出来ます。
たんぱく質は筋肉の構成成分です。その為、しっかりと摂取したいですよね。
また、亜鉛には筋肉作りで重要なテストステロンのレベルを上昇させる働きがあるとされています。つまり、筋力向上や体脂肪の低下などの期待ができます。
疲労回復だけではなく筋量アップにも効果的なローストビーフの作り方を見てみましょう!
「作り方」
(動画を参考にしてみて下さい)
①牛肉に調味料(塩コショウなど)を刷り込ませ、しばらく置かせます。
②フライパンで炒める際は強火で表面を焼いていきます。
③ワインを入れて7~8分蒸していきます。
(お肉にラップを巻いて電子レンジや沸騰した鍋に入れるやり方もあります)
④フライパンに残った油でソース作りをします。
⑤お肉を薄くスライスしてソースをかけて完成です。
赤身肉は低カロリーですが、タレについてはカロリーが高いです。
その為、カロリーを気にしたい方はポン酢や塩コショウで食べてみると良いかもしれません。
筋量アップや疲労回復の効果が期待できるメニューです。
是非参考にしてみて下さい!
〈この動画は オリンピックの超簡単レシピ 様の作品です〉
*********************
齋藤 勇人(さいとう ゆうと)
スポーツトレーナー(大学トレーニングジム 高校ラグビー部etc.)
【ライセンス】
JATI-ATI
NSCA-CPT
SAQインストラクター
*********************
オンライショップで、アスリートのためのプロテイン販売中!!好評により【期間限定50%OFF】となっています。詳しくは、スポーツクラウドHPの右上「スポクラショップ」をクリック!!
投稿者:齋藤勇人スポーツトレーナー
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
卵と体の関係 part1
私たちの身近な食材である卵について紹介します! 卵...
2015年03月10日
-
レンコンの栄養
これから根野菜の旬の時期になりました。この時期に美味しい...
2018年05月12日
-
知られざるコーヒーの効果。コーヒーを飲んでリラックスがスポーツ選手にも好影響!?
①感情をコントロールさせ、メンタル面に好影響 ドーパ...
2016年03月28日
-
焼き肉に行ったら食べてほしい!】ミネラルが豊富な『内臓肉(ホルモン)』
皆さん焼き肉はお好きですか? カルビや豚トロ…だけ...
2016年12月22日
-
超回復の仕組み
筋肉を更に増加させたいとお考えの方に、今回は"超回復"に...
2015年04月23日
-
目的によって使い分けよう【鶏肉・豚肉・牛肉】
一般に肉は、たんぱく質、脂質、ビタミン類やミネラル類を豊...
2016年11月05日
-
これはびっくり!ココナッツオイルの知られざる効果
美容やダイエットとして注目を浴びている「ココナッツオイル...
2015年11月26日
-
アスリートに必要な食材
-
【ジュニア期はおやつも重要】 補食の理解とおすすめおやつ
-
低脂質高タンパクだけじゃない!鶏肉の秘めたる力!?
-
試合前にはお餅がお薦め!
-
木綿豆腐と絹ごし豆腐の栄養の違いって?
-
スポーツ心臓って何だろう?
-
試合後の食事について
-
間食、栄養補給の王!バナナの知られざる栄養価!
-
【アスリート必須】筋トレ後にゆで卵がオススメ!【簡単・手軽】
-
コカコーラ VS コカコーラゼロ
-
栄養面から怪我にアプローチ!【疲労骨折の予防&対策に!】
-
朝食摂ってますか?朝食にはフルーツがオススメ!
-
スポーツ選手と焼肉!気をつけたい食べ方と注意点。
-
筋肥大を促進?!実はすごいブロッコリーの栄養素とその効能
-
プロテインホットケーキ☆作り方
-
これはびっくり!ココナッツオイルの知られざる効果
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球