ただ美味しいだけじゃない!マヨネーズの意外な栄養と効能

ただ美味しいだけじゃない!マヨネーズの意外な栄養と効能
ポテトサラダやツナマヨおにぎり、また野菜に直接かけるなど大活躍のマヨネーズ。
ですが、脂質が多くカロリーがお高め…!
スポーツをされている方は結構気にされることが多いのでは?
しかし、試合前日などの緊張で消化吸収能力が落ちているときなどを避け、普段の食事に取り入れればスポーツをする上で大切な栄養を摂ることができるんです!
今回はそんなマヨネーズについてまとめていきます!
◎マヨネーズ大さじ1杯のコレステロール量は卵1個の10分の1程度!
マヨネーズと聞いてカロリーとともにコレステロール量も気にされる方は多いと思います。
しかし、実際のマヨネーズに含まれる量はそれほどではなく、15g以下であればコレステロール値が上がる心配もありません。
また、コレステロールは食べ物からの摂取だけでなく8割は体内で作られているんです!
食べる量に気を遣いすぎるよりも体内で製造・蓄積されるコレステロールを運動などでコントロールすることが大切です!
◎ビタミン類が豊富!
マヨネーズにはビタミンA、B2、E、Kなどビタミン類が豊富に含まれています!
特に脂溶性のビタミンKは油に溶けていないと体内に吸収されない特徴を持っているので、マヨネーズはビタミンKを摂取できる重要なドレッシングなんです!
ビタミンKは健康的な骨や血液を作るのに必要なビタミン。スポーツをする方々にとっては重要ですね!
このように、マヨネーズは食べるタイミングと量に気を付ければ、栄養をうまく摂ることができます!
ぜひ、これからの食事にマヨネーズを取り入れてみては?
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
【大人気】サラダチキンに新味が続々登場!
スポーツクラウドでも以前、紹介した「サラダチキン」! ...
2016年07月04日
-
こたつの上の”みかん” どれくらいの栄養があるの!?
12月は暖冬の影響から少し暖かい日が多かったですね。厳し...
2015年12月27日
-
ゼリー飲料は効果的!?覚えておきたいゼリー飲料の使い方
運動をするにはエネルギーが必要になります。人間が摂取でき...
2016年04月13日
-
【SAVAS ミルクプロテイン】のレビュー
SAVASから発売されている、「ザバスミルク グレープフ...
2015年08月09日
-
【軟水】と【硬水】の違いとは
ミネラルウォーターなど飲料水でよく【軟水】や【硬水】とい...
2015年03月16日
-
【卵黄は本当に高脂質?】スポーツ選手にとっての、卵黄の意義
スポーツ選手は卵の卵黄と卵白を分けて、卵黄は脂質やコレス...
2017年01月23日
-
朝食にグラノーラで+α
穀物を食べやすく加工したシリアル食品。スーパーやドラッグ...
2015年10月14日
-
【激しい練習後は食欲がなくなる?】内臓疲労とスポーツの関係
-
ビタミンCを多く含む食品
-
トレーニング中にエネルギー切れを感じたら!【BCAA】!
-
【アスリートは覚えておきたい!】ゼリー飲料の効果と使い方
-
筋肥大を促進?!実はすごいブロッコリーの栄養素とその効能
-
安価で栄養も豊富!?実はすごい「もやし」の栄養素と注意点
-
【疲労軽減に瞬発力UP!?】スポーツ選手に嬉しい鶏肉の効果
-
春でも鍋で栄養補給!豆乳鍋で効率よく栄養をとろう!
-
体重コントロールの出発点!1日の消費エネルギー量を求めよう
-
アスリートにおすすめ!お餅の栄養と効能
-
朝食摂ってますか?朝食にはフルーツがオススメ!
-
怪我には栄養面からのアプローチも大切!【疲労骨折を未然に防ぐ】
-
早起きが苦手な人に嬉しい!夜のジョギングでダイエット!
-
驚き!【ごま】の栄養
-
キュウリは栄養が無いのか?
-
『森のバター』アボカドはスポーツ選手にオススメ!
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球