タイミング別!試合に向けた食事内容のおすすめ【試合前日の食事】
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:ガジュマルくんフィジカルコーチ
タイミング別!試合に向けた食事内容のおすすめ【試合前日の食事】
マラソンシーズンも終盤に入ってきました。
シーズン最後に良い記録を狙って調整されている方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな試合当日にしっかりとパフォーマンスを発揮するための前日の食事内容についてお話しします!
試合前日は、エネルギー源となるグリコーゲンを筋肉と肝臓に十分に貯えておく必要があります。ですから、どの種目においても脂質は控えめにして、炭水化物(糖質)を多く摂るようにしましょう。同時に、試合に向けての緊張感やストレスが高まるなか、体調を整えるビタミンCも必要です。
「栄養フルコース型」の食事でいうならば、①主食と④果物を多めにし、②おかず・③野菜・⑤乳製品は少なめにしましょう。
【油ものは控えましょう】
天ぷらやカツなどの揚げ物、こってりソースの料理、生クリーム・バター・マヨネーズをたっぷり使った料理など脂質が多く消化に時間のかかるもの、刺身などの生もの、腸内にガスが溜まりやすくなる食物繊維の多い根菜類などは極力控え、普段から食べ慣れている食品を選ぶようにすることも大切です。
【グリコーゲンローディングのすすめ】
また、マラソンやトライアスロンなどの持久系競技のトップ選手の多くは、目標とする試合の3日前から食事中の炭水化物(糖質)の割合を増やし、エネルギー比70%(通常練習期は50~60%程度)の高炭水化物(糖質)食に切り替えることによって、筋グリコーゲンの量を増やしていく、という特殊な食事法「グリコーゲンローディング」を実践する場合が多いです。1日数試合、あるいは連日試合が行われる場合は、筋グリコーゲンが消耗するので、同じ食事法をおススメします。
そして、前日の夕食はなるべく早めに済ませるようにし(就寝3時間前)、リラックスして深く十分な睡眠を取れるように心がけましょう!
投稿者:ガジュマルくんフィジカルコーチ
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-

【鶏肉】部位別タンパク質ランキング
第三弾は、鶏肉です! 鶏肉はタンパク質摂取の際に、アス...
2016年04月20日
-

早起きが苦手な人に嬉しい!夜のジョギングでダイエット!
ダイエットとして注目されているジョギング。 特に早朝の...
2016年03月14日
-

なぜスポーツでタバコがいけないのか?
日本は先進国の中ではまだまだ喫煙者が多く、「喫煙大国」な...
2016年09月11日
-

マラソンを完走するための食事法
今回はマラソンを完走するための食事法をまとめてみました。...
2015年03月26日
-

キュウリは栄養が無いのか?
食べるとシャキシャキとした食感のキュウリ。サラダなどにも...
2015年05月07日
-

試合前日の食事
試合前日は、エネルギー源となるグリコーゲンを筋肉と肝臓に...
2015年04月28日
-
レッドブルはスポーツに効果的?
なんとなく力がみなぎってきそうな気がする、レッドブルやモ...
2015年03月08日
-
秋野菜の王道「さつまいも」
-
【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」
-
【抗酸化作用で疲労回復にもおすすめ】これからが旬のシャケを食べよう!
-
アスリートならこれを食べるべし!高タンパク・低脂肪の肉と魚
-
すぐ使える!上手な補食で試合でのエネルギー切れ防止!
-
暑い夏を乗り切る疲労回復飯!
-
【練習後におススメの組み合わせ!】コンビニですぐ買える、疲労回復にはこのセット!
-
【脳も筋肉も欲している】スポーツにおけるブドウ糖の役割
-
ご存知ですか?牛乳にはこんなに種類があります!
-
α波を引き出しリラックス
-
暑い夏だからこそ!一日一杯の「味噌汁」を飲もう!
-
レッドブルはスポーツに効果的?
-
皆大好きカレーライス!栄養面ではどうなの!?
-
この春、増量したい選手たちへ「増量時の3つのポイント」
-
シックスパックを作る為のアプローチ!【食事編】
-
簡単おいしい補食を自分で作ろう!みたらし団子の作り方
Category New/カテゴリー新着情報
【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細
【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細
【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細
【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細
【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細
【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細
【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細
【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細
【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細
【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球











