お酢を飲むと柔軟性UPは本当⁉
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位

お酢を飲むと柔軟性UPは本当⁉
「お酢を飲むと柔軟性がアップする」聞いたことありませんか?私も中学時代から体が硬く柔軟性を高めるためにお風呂上りのストレッチとお酢が良いらしい!ということを顧問の先生に聞いて実践したこともありました。間違ってなかったのかと、ふと疑問に思ったので、調べてみました!きっと柔らかくなるに違いない!と思いながら…。
【ミツカン公式HP よくあるQ&A】
Q:お酢を飲むと体がやわらかくなるって本当?
A:昔からお酢を飲むと体がやわらかくなると言われていますが、それは、お酢の主成分である酢酸が骨のカルシウム分を溶かし、骨をやわらかくするというところからきているかと思います。確かに、魚の骨がお酢でやわらかくなったり、酢卵のように卵を酢につけると殻が溶けてしまいますが、これはあくまでも調理上でのお話です。実際に、お酢を飲んで体がやわらかくなるとういう科学的なデータはありません。
(引用元:http://www.mizkan.co.jp/customer/qa/cid_detail_000016.html)
きっとお酢を飲めば体はやわらかくなると信じていた人も多いはず。私もそのうちの一人です…。お酢を売っている大手企業であるミツカンの公式HPで否定されています。「お酢を飲むと柔軟性がUP」これは真っ赤なウソであることが判明しました。専門家の意見でも、お酢を飲んだからといって柔軟性は上がらない。と断言しているそうです。あるTV番組では、お酢を売っている企業の社員(毎日お酢を飲んでいる)を調査したところ、成人の柔軟性の標準と変わらない。むしろデスクワークをしているため標準より硬い人の方が多かったそうです。柔軟性をアップさせるには地道なストレッチを続けましょう!
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
安価で栄養も豊富!?実はすごい「もやし」の栄養素と注意点
スーパーで安く売られている「もやし」! 地域にもよりま...
2016年08月30日
-
【ジュニア期はおやつも重要】 補食の理解とおすすめおやつ
おやつというと、スポーツにとって悪いものと思われがちです...
2016年09月10日
-
最強の栄養ドリンク!?”RED BULL×ポカリスエット”を調査しました。
スポーツドリンクナンバー1の栄養価値を持つポカリスエッ...
2016年03月26日
-
【夏の疲労回復におすすめ!】とうもろこしを食べることによる栄養効果について
夏を感じさせる食材にとうもろこしがありますよね。 日本...
2018年09月04日
-
【軟水】と【硬水】の違いとは
ミネラルウォーターなど飲料水でよく【軟水】や【硬水】とい...
2015年03月16日
-
練習後におすすめ!コンビニですぐ買える、疲労回復目的ならこのセット!
練習後やトレーニング後に捕食を入れる方は多いと思います。...
2016年06月10日
-
なんとなく飲んでいませんか?プロテインの飲み方~トレーニング後~
それでは、前回の続きです! 前回は「なぜプロテインを練...
2016年09月13日
-
【疲労回復×筋肥大】アスリートにおすすめ、「ブロッコリー」の効果
-
【女性】を悩ませる三主徴!?
-
筋トレ飯!セブン風サラダチキン☆
-
旬を食べて運動効率をあげよう!~2月に旬な食物とは~
-
【スポーツ選手タイプ別】味噌汁のベストな具材
-
スポーツ心臓って何だろう?
-
試合当日、栄養補給はどのタイミングで何を摂る?
-
皆大好きカレーライス!栄養面ではどうなの!?
-
優秀すぎる!改めて見直すオレンジジュースの栄養価
-
ダルビッシュの体調管理
-
【鶏肉】部位別タンパク質ランキング
-
最強の抗酸化物質を含む食材・・!「泳ぐ栄養カプセル“ 鮭”」
-
プロテインの飲み方 優先順位
-
【暑い時期ぴったり!】アスリートにおすすめしたい「蕎麦」の栄養素について
-
REDBULLの期間限定 新商品が2月16日(火)に発売!
-
プロテインホットケーキ☆作り方
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球