卵と体の関係 part3
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:たかぴー 国際武道大学
卵と体の関係 part3
今回は卵の豆知識について紹介していきたいと思います。
『卵の殻や卵黄の色の秘密』
卵の殻や卵黄の色が濃い方が、栄養価が高いと思っていませんか?
殻の色は鶏の種類、卵黄の色はエサによって決まります。エサの影響によって栄養価に多少の違いはできますが、殻や卵黄の色と栄養価との関連は少ないと言えます。
『卵黄と卵白はどう違う?』
卵黄は3割程度が脂質で、ビタミンB群やビタミンD・A、ミネラルが豊富。卵白はタンパク質が豊富で低カロリーなのが特徴です。ヒヨコが育つ胚が存在する卵黄を守るために、雑菌などを死減させる酵素を含んでいます。
『カラザは取り除くべき?』
白い筋のようなカラザは、殻の中で卵黄が壊れないように、ハンモックのような役割を果たしている卵白の一部です。カルシウムや鉄などのミネラル、ビタミンなどが含まれ栄養豊富です。どうしてもきになると言う人以外は一緒に食べるといいでしょう。
食べていて疑問に思ったことを紹介してみました。皆さんも疑問に思っていることが少しは解消されたのではないでしょうか?卵は奥が深いですね。
投稿者:たかぴー 国際武道大学
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-

マラソンを完走するための食事法
今回はマラソンを完走するための食事法をまとめてみました。...
2015年03月26日
-

クレアチンの効果
皆さん、クレアチンって知っていますか?知られているよ...
2015年04月22日
-

【疲労回復&ダイエット】栄養満点である「干し芋」の栄養素について
干し芋はスーパーやコンビニなど、身近にある食品ですが、干...
2018年03月03日
-

予防しよう!梅雨にやってくる偏頭痛
もう6月、梅雨がやってきます! そんな季節に一緒につい...
2016年06月02日
-

数あるスポーツドリンク。ナンバーワンドリンクは!?
記事を書いている中で、個人的にもナンバーワンドリンクは...
2016年04月29日
-

試合当日、栄養補給はどのタイミングで何を摂る?
4月中旬のこの時期、シーズンが始まったスポーツも多いかと...
2016年04月16日
-

ピーナッツの栄養
前回、天然サプリと紹介した「アーモンド」!似た食材である...
2015年10月25日
-
鍋料理で失われてしまう野菜の栄養とは
-
「カラダを絞る際に気を付けたい!減量時に意識してもらいたい事」
-
集中力不足の時に使ってみよう!砂糖水でモチベーションアップ!?
-
膝痛改善 ストレッチ
-
アスリートにオススメの水分摂取方法【ウォーターローディング】
-
プロテインの飲み方 優先順位
-
睡眠不足を解消するためのサイクルを学ぼう!上手い睡眠サイクルの使い方
-
木綿豆腐と絹ごし豆腐の栄養の違いって?
-
コスパ最強?プロテイン
-
タイミング別!試合に向けた食事内容のおすすめ【試合前日の食事】
-
朝食にグラノーラで+α
-
お酒と身体の関係!お酒が及ぼす内臓への影響
-
コンディションを良好に保つための食事!
-
プロテインの飲み方 寝る前
-
スポーツにどう影響する?炭酸飲料の健康に関する謎
-
【疲労回復&筋肉量アップ】分岐鎖アミノ酸(BCAA)の期待できる効果について
Category New/カテゴリー新着情報
【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細
【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細
【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細
【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細
【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細
【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細
【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細
【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細
【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細
【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球











