卵と体の関係 part3
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:たかぴー 国際武道大学

卵と体の関係 part3
今回は卵の豆知識について紹介していきたいと思います。
『卵の殻や卵黄の色の秘密』
卵の殻や卵黄の色が濃い方が、栄養価が高いと思っていませんか?
殻の色は鶏の種類、卵黄の色はエサによって決まります。エサの影響によって栄養価に多少の違いはできますが、殻や卵黄の色と栄養価との関連は少ないと言えます。
『卵黄と卵白はどう違う?』
卵黄は3割程度が脂質で、ビタミンB群やビタミンD・A、ミネラルが豊富。卵白はタンパク質が豊富で低カロリーなのが特徴です。ヒヨコが育つ胚が存在する卵黄を守るために、雑菌などを死減させる酵素を含んでいます。
『カラザは取り除くべき?』
白い筋のようなカラザは、殻の中で卵黄が壊れないように、ハンモックのような役割を果たしている卵白の一部です。カルシウムや鉄などのミネラル、ビタミンなどが含まれ栄養豊富です。どうしてもきになると言う人以外は一緒に食べるといいでしょう。
食べていて疑問に思ったことを紹介してみました。皆さんも疑問に思っていることが少しは解消されたのではないでしょうか?卵は奥が深いですね。
投稿者:たかぴー 国際武道大学
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
【疲労骨折を防ぐ】栄養面からアプローチ!【早期回復にも◎】
疲労骨折は同じ箇所に、衝撃が繰り返し加わることで発生しま...
2016年09月28日
-
鶏ささみ肉の筋の取り方
たんぱく質が豊富でウエイトトレーニングの後に鶏ささみ肉を...
2015年07月27日
-
アスリート視点で見る、牛・豚・鶏、それぞれのメリット
お肉といっても種類はたくさんあります。 タンパク源には...
2017年03月09日
-
暑い夏だからこそ!一日一杯の「味噌汁」を飲もう!
日本人の食卓に並ぶ定番といえば、白ごはんとお味噌汁。こ...
2016年07月23日
-
素麺(そうめん)の季節到来!アスリート食にするには、+αを心掛けよう!
早くも、本格的に暑い夏がやってくる気配がしますね。しっか...
2016年06月01日
-
こたつの上の”みかん” どれくらいの栄養があるの!?
12月は暖冬の影響から少し暖かい日が多かったですね。厳し...
2015年12月27日
-
『効率的に鉄分を摂取』鉄製の調理器具を使ってみよう!『貧血対策』
アスリートの天敵である貧血。 肉離れや外傷などの怪我で...
2016年09月02日
-
「ストレス」を食事面から軽減する
-
あなたの常備薬はドーピングに引っかかる可能性アリ!?市販薬で使える〇と×!
-
補食の王様!意外と知られていないバナナの栄養!
-
実際どうなの?朝ジョギングが痩せると言われる理由
-
【女性】を悩ませる三主徴!?
-
【ジュニア期はおやつも重要】 補食の理解とおすすめおやつ
-
ソイプロテイン
-
『効率的に鉄分を摂取』鉄製の調理器具を使ってみよう!『貧血対策』
-
卵と体の関係 part2
-
なんとなく飲んでいませんか?プロテインの飲み方~トレーニング前~
-
インフルエンザ知らず!?プラズマ乳酸菌で免疫アップ!
-
ビタミンCを多く含む食品
-
REDBULLの期間限定 新商品が2月16日(火)に発売!
-
【瞬発力のエネルギーに!】クレアチン摂取のコツと注意点
-
最強の野菜って何?
-
天然サプリメント!?アーモンドの魅力
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球