なんとなく飲んでいませんか?プロテインの飲み方~トレーニング前~

なんとなく飲んでいませんか?プロテインの飲み方~トレーニング前~
運動している方の多くが使用しているプロテイン。
トレーニングの前後や寝る前など飲むタイミングがありますよね。
なぜ、そのタイミングで飲むのでしょうか?
ご存知ない方はもちろん、もうすでにご存知の方にもおさらいとして、今回は「なぜトレーニング前にプロテインを飲むのか」についてお話していきたいと思います!
タンパク質は、1日を通してほんの少しずつ体内で分解されています。
しかし、トレーニングをするとタンパク質は普段よりも多く分解されます。
注意すべきは、トレーニング中にタンパク質が不足している場合、時には筋肉中の成分を代用することでそれを補おうとすることです。
消化吸収には一定の時間がかかるからこそ、トレーニング前にあらかじめタンパク質を体内に補給しておくことが大切になってくるのです!
ですが、食べ物(肉や魚)からタンパク質を摂ろうとすると、消化に時間がかかってしまい、トレーニング前には適しません。
プロテインは食べ物よりも吸収が早く内臓にも負担をかけずに済みます!
トレーニング前にプロテインを飲むのはそれらの理由からきています。
タイミングとしては、トレーニングを始める1~2時間前がよいでしょう。
トレーニング時のエネルギーの確保に効果があり、疲れにくい状態を作ることができます!
このように、なぜトレーニング前にプロテインを飲むのか、ご理解いただけたと思います。
次回は、「トレーニング“後”にプロテインを飲む理由」についてご紹介します!
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
【ミネラル】運動中の水分補給に適している条件は?【ノンカフェイン】
皆さん、スポーツ中の水分補給には何を飲んでいますか? ...
2016年07月14日
-
アスリートに必要な食材
前回、酸素から発生する活性酸素の恐ろしさを説明しました。...
2015年05月17日
-
きなこ牛乳パート2 作り方編
きなこ牛乳パート2編です。ここでは作り方と飲むタイミング...
2015年09月18日
-
【疲労回復に消化改善】みんな大好き!カレーの栄養とおすすめの組み合わせ
今回は嫌いな人を見つける方が難しいのでは!?と思われる「...
2017年02月28日
-
体を温める食べ物[野菜・きのこ編]
これからグッと寒くなる季節。身体が冷えると免疫も落ちてし...
2015年11月17日
-
目的によって使い分けよう【鶏肉・豚肉・牛肉】
一般に肉は、たんぱく質、脂質、ビタミン類やミネラル類を豊...
2016年11月05日
-
年末年始で飲む機会は増えている!お酒とスポーツの関係は!?
普段お酒(アルコール)が好きでよく飲まれる方も多いと思...
2015年12月31日
-
【アスリートの補食に◎】簡単に作れる筋肉スナック「プロテインバー」
-
10分で作れるプロテインバー
-
【練習後におススメの組み合わせ!】コンビニですぐ買える、疲労回復にはこのセット!
-
「ゆで卵」で手軽に栄養補給!
-
運動後に!ハチミツ黒酢ドリンク
-
栄養面から怪我にアプローチ!【疲労骨折の予防&対策に!】
-
【そろそろ夏も終わり…】秋の旬“栗”で季節の変わり目の不調対策!
-
リカバリープロテイン
-
【抗酸化作用で疲労回復にもおすすめ】これからが旬のシャケを食べよう!
-
なんとなく飲んでいませんか?プロテインの飲み方~トレーニング前~
-
「朝ジョギングは痩せる!」って本当なの??
-
からだを構成する【たんぱく質】
-
クレアチン摂取の注意点
-
目的によって使い分けよう【鶏肉・豚肉・牛肉】
-
アスリートにおすすめ!お餅の栄養と効能
-
練習後におすすめ!コンビニですぐ買える、疲労回復目的ならこのセット!
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球