パフォーマンスUPに朝シャワーの活用!

パフォーマンスUPに朝シャワーの活用!
皆さんは午前中に体が動かないと感じた事はありませんか?
午前の朝早くから始まる試合だといつも通りのパフォーマンスが出来なかった経験があるのではないでしょうか。
この原因は、午前中は体が動きやすい体温に上がってこないからです。人は寝ている間は、体温が下がっています。目覚める前に少しずつ上がってくるのですが、疲労やストレスなどによって自律神経が乱れてなかなか体温が上がってこない人もいます。
そんな時にオススメなのが「朝シャワー」です。全身入浴ではなくシャワーです。全身入浴をしてしまうと、体の負担が大きく逆に疲れてしまう可能性があります。シャワーであれば、適度に体温を上げる事ができ、体は起きた状態になります。早い時間に体温を上げておく事で、午前中でも体が動きやすい状態になるのです。
注意して頂きたい点は、いきなり頭から浴びるのではなく、足の方から少しずつ浴びていく事です。そして少し熱めのお湯にするとより効果が出ます。
また、朝シャワーするから、夜に入浴をしなくて良いというわけではありません。夜に入浴する事は、睡眠の質を上げるので重要です。
毎日、朝シャワーすると時間もないと思いますので、午前中の朝早い時間に試合がある時に活用すると良いと思います!
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
リバウンド防止法
せっかくダイエットを頑張ってもリバウンドで体重が元に戻っ...
2015年04月14日
-
金メダリストの朝ご飯!餅の栄養・効能
お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会も多くなる...
2015年12月28日
-
超回復の仕組み
筋肉を更に増加させたいとお考えの方に、今回は"超回復"に...
2015年04月23日
-
【冬の定番『こたつの上のみかん』】どれぐらいの栄養素があるの?!
12月もあと少し!厳しい練習を終えて正月休みに入るアスリ...
2016年12月28日
-
からだを構成する【たんぱく質】
筋肉・骨・血液・髪・爪・皮膚など人間のからだは、たんぱ...
2015年03月23日
-
ホエイプロテインWPC製法
まず筋肉増量に代表的なのがホエイプロテインになります。 ...
2015年02月09日
-
アスリートのおやつ
おやつというと、カロリーが気になる私たち大人の場合はダイ...
2015年06月03日
-
身体にキレを出したいアスリートに!クレアチンの効果
-
『Jr世代は特に大切』身長を伸ばす為の栄養素『骨強化にも』
-
『森のバター』アボカドはスポーツ選手にオススメ!
-
ゼリー飲料は効果的!?覚えておきたいゼリー飲料の使い方
-
コンビニスイーツを買うなら・・・プリンを選ぼう!!
-
リカバリープロテイン
-
【実はアスリートに嬉しい効果がたくさん】さつまいもの栄養
-
【運動時の集中力を高めたい方へ】分岐鎖アミノ酸(BCAA)の期待できる効果について②
-
低糖質を意識したコンビニランチ!何をチョイスすればいい?
-
天然サプリメント!?アーモンドの魅力
-
プロテインの飲み方 優先順位
-
アスリートの味方!!コンビニ「サラダチキン」まとめ。
-
お菓子やジュースの砂糖含有量
-
『夕食』は疲労回復の役割
-
簡単おいしい補食を自分で作ろう!みたらし団子の作り方
-
筋力を落とさず脂肪を落とすには② 〜糖が脂肪になってしまう仕組み!~
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球