パフォーマンスUPに朝シャワーの活用!
パフォーマンスUPに朝シャワーの活用!
皆さんは午前中に体が動かないと感じた事はありませんか?
午前の朝早くから始まる試合だといつも通りのパフォーマンスが出来なかった経験があるのではないでしょうか。
この原因は、午前中は体が動きやすい体温に上がってこないからです。人は寝ている間は、体温が下がっています。目覚める前に少しずつ上がってくるのですが、疲労やストレスなどによって自律神経が乱れてなかなか体温が上がってこない人もいます。
そんな時にオススメなのが「朝シャワー」です。全身入浴ではなくシャワーです。全身入浴をしてしまうと、体の負担が大きく逆に疲れてしまう可能性があります。シャワーであれば、適度に体温を上げる事ができ、体は起きた状態になります。早い時間に体温を上げておく事で、午前中でも体が動きやすい状態になるのです。
注意して頂きたい点は、いきなり頭から浴びるのではなく、足の方から少しずつ浴びていく事です。そして少し熱めのお湯にするとより効果が出ます。
また、朝シャワーするから、夜に入浴をしなくて良いというわけではありません。夜に入浴する事は、睡眠の質を上げるので重要です。
毎日、朝シャワーすると時間もないと思いますので、午前中の朝早い時間に試合がある時に活用すると良いと思います!
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
【疲労軽減に瞬発力UP!?】スポーツ選手に嬉しい鶏肉の効果
近年のサラダチキンブーム・・・ スポーツを行っている人...
2017年04月11日
-
え!?もやしが栄養満点食材!?
スーパーで安く売られている「もやし」!地域にもよりますが...
2015年12月07日
-
実はすごい!?「畑の肉」納豆の栄養素について!
いつも食べている納豆。 これには体に嬉しい多くの栄養素...
2018年02月11日
-
砂糖とブドウ糖と果糖…違いは?
砂糖とブドウ糖と果糖、それぞれ似ているけれど違いって何だ...
2015年07月05日
-
飲む点滴?!夏バテに効く万能ドリンク甘酒
最近本格的に暑くなってきましたね。暑さで身体がだるくなっ...
2016年06月24日
-
年末年始で飲む機会は増えている!お酒とスポーツの関係は!?
普段お酒(アルコール)が好きでよく飲まれる方も多いと思...
2015年12月31日
-
【筋肉】をつける食材はコレだ!筋肉食材5選!
筋肉に効く食材その1:「牡蠣」 牡蠣に含まれる亜鉛は、...
2016年01月30日
-
『森のバター』アボカドはスポーツ選手にオススメ!
-
ちょっとした一工夫!美味しくプロテインを飲む方法
-
関節・腱・靭帯を強化する
-
ただ美味しいだけじゃない!マヨネーズの意外な栄養と効能
-
旬のものを食べよう!
-
【コンビニのおでん】アスリートが選ぶべき具材5選!
-
色と食欲の関係
-
「筋肉」をつける為の食材5選
-
【良質なタンパク質の塊!】スイーツを食べるなら『プリン』がオススメ!
-
【疲労軽減に瞬発力UP!?】スポーツ選手に嬉しい鶏肉の効果
-
最強の栄養ドリンク!?
-
「カラダを絞る際に気を付けたい!減量時に意識してもらいたい事」
-
最強の栄養ドリンク!?”RED BULL×ポカリスエット”を調査しました。
-
【練習後の栄養補給に!】コンビニで買えるおススメ食品③「いなり寿司」
-
水を飲んでパフォーマンスアップ!「ウォーターローディング」ってご存知ですか!?
-
BMI値を計測しよう!
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球