買うなら海苔巻き!?運動前後に食べるなら、このおにぎり!
買うなら海苔巻き!?運動前後に食べるなら、このおにぎり!
コンビニでも定番のおにぎり。
朝ご飯を食べる時間がなかったときや、小腹がすいたときに利用する人は多いのではないでしょうか。
練習後のゴールデンタイムに手軽にお腹に入れられる点でもすごく便利ですよね!
さて、みなさんは海苔巻きのおにぎりと、海苔なしのおにぎりではどちらを選んでいますか?
おにぎりに巻かれている海苔・・・脇役のようで実はすごい栄養があるんです。
なんと一日に必要なビタミン摂取量の半分を、「海苔たった1枚」で摂れてしまうとのこと、、、それぞれ紹介していきます。
■ビタミンA:免疫力アップ、風邪予防
粘膜を丈夫にし、ウイルスの侵入をブロックします。
風邪はもちろんのこと、病気全般の予防に役立ちます。
練習で疲れるとどうしてもウイルスに狙われがちなので、スポーツをやられているなら要チェックです。
■ビタミンB1=糖質の代謝
糖質をエネルギーに変えるために必要な栄養素です。
おにぎりのようにご飯とセットで食べることで、炭水化物を効率よく体を動かすためのエネルギーに変えてくれます。
逆にビタミンB1が足りない中での糖質の過剰摂取は、脂肪になってしまうので注意しましょう。
■ビタミンB2=脂質の代謝
ビタミンB2は、脂質をエネルギーとして燃やす時に大切な役割をします。
特に減量中はしっかり摂りたい栄養素です。
このように海苔は、運動に必要なビタミンをかなり効率よく摂取することができます。
今までおにぎりを何気なく食べていた方は、是非海苔が巻いているものを選んでみてください!
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-

ピーナッツの栄養
前回、天然サプリと紹介した「アーモンド」!似た食材である...
2015年10月25日
-

卵と体の関係 part2
卵で知っておきたい注意点について紹介したいと思います! ...
2015年03月13日
-

怪我には栄養面からのアプローチも大切!【疲労骨折を未然に防ぐ】
疲労骨折は同じ箇所に、衝撃が繰り返し加わることで発生しま...
2017年11月19日
-
![[体格で相手を上回るために]増量したい時におさえたい3つのポイント](https://eqnutrition.com/wp-content/uploads/2014/02/Wasps-Rugby-training.jpg)
[体格で相手を上回るために]増量したい時におさえたい3つのポイント
スポーツパフォーマンスを向上させるには、体を引き締めるだ...
2017年05月02日
-

【オレンジジュース】タイミング別効果
オレンジジュース摂取のタイミング別効果 前回はオレ...
2016年04月14日
-

【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」
普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場合には、サ...
2018年12月11日
-

【SAVAS ミルクプロテイン】のレビュー
SAVASから発売されている、「ザバスミルク グレープフ...
2015年08月09日
-
【練習後の栄養補給に!】コンビニで買えるおススメ食品③「いなり寿司」
-
疲労回復の効率を上げる!【代謝を促進する食事】
-
朝食にグラノーラで+α
-
夏の定番「うな丼」の栄養!
-
鶏・豚・牛の栄養
-
なんとなく飲んでいませんか?プロテインの飲み方~トレーニング後~
-
【長距離ランナー必須の栄養素】鉄とカルシウムについて
-
【スプリントパフォーマンスの向上にも!】サプリメントでアプローチ「アルギニン編」
-
何気なく持っている常備薬…ドーピングに引っかかる可能生アリ?!スポーツ選手も使える市販薬は?
-
【良質なタンパク質の塊!】スイーツを食べるなら『プリン』がオススメ!
-
体重コントロールの出発点!1日の消費エネルギー量を求めよう
-
筋肥大を促進?!実はすごいブロッコリーの栄養素とその効能
-
[体格で相手を上回るために]増量したい時におさえたい3つのポイント
-
スポーツドリンクの作り方
-
【早期回復】ケガを早く治すために有効な食べ物とは?
-
栄養面から怪我にアプローチ!【疲労骨折の予防&対策に!】
Category New/カテゴリー新着情報
【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細
【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細
【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細
【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細
【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細
【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細
【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細
【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細
【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細
【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球











