【疲労軽減に瞬発力UP!?】スポーツ選手に嬉しい鶏肉の効果
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:rabit ninjinスポーツ栄養アドバイザー

【疲労軽減に瞬発力UP!?】スポーツ選手に嬉しい鶏肉の効果
近年のサラダチキンブーム・・・
スポーツを行っている人そうではない人でも、お肉といったら鶏肉がヘルシーで体に良い!低脂質で高タンパク!というイメージを持つ方は多いではないでしょうか。
しかし鶏肉の凄さはそれだけではないんです・・・他にもこんな凄い所があります!
≪力の正体は〝カルノシン"≫
鶏肉に含まれているタンパク質の中にはカルノシンと呼ばれるものがあり、これは人間の筋肉中にも存在しています。
このカルノシンには人間のPhを保つ働きがあり、疲労物質を溜まりにくくする効果を持っています。
その為、筋疲労の軽減に効果が期待されています。
また、瞬発力にも大きく関わってくるタンパク質で、鶏肉から抽出されたカルノシンを含ませたスープを男子大学生に30日間飲んでもらったところ、短時間で行う高い強度の運動時における発揮されたパワーが向上したとの報告もあります。
これは牛肉や豚肉にも含まれていますが、鶏肉により多く含まれているんです。
≪カルノシン効果を得るには一日最低50gの鶏肉!≫
このカルノシンは1日に200mgほど摂取すると効果が期待できるとされています。
鶏肉には100gに数百mg~1gほど含まれている為、1日に約50gの鶏肉を食べると効果が期待されます。
例えば毎食のサラダなどに蒸した鶏肉を散らして食べたりすると、同時に野菜も摂取できてオススメです。
********************************************************
森 裕耶
管理栄養士、調理師
▷円盤投げの選手として全国大会などで活躍。
現在は管理栄養士としてスポーツクラウドで栄養の面からアスリートを応援している。
********************************************************
投稿者:rabit ninjinスポーツ栄養アドバイザー
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
コーヒーとスポーツ
日頃、スポーツを行っている方もコーヒーを飲まれる機会は多...
2015年05月13日
-
スポーツにどう影響する?炭酸飲料の健康に関する謎
コンビニや自販機などで簡単に手に入る、甘くて美味しい炭酸...
2016年03月19日
-
カゼインプロテイン
このプロテインの特徴は、乳タンパクの80%と最も一般的で...
2015年02月11日
-
卵と体の関係 part3
今回は卵の豆知識について紹介していきたいと思います。 ...
2015年03月15日
-
『昼食』は栄養バランスを整える
昼食は午後からのトレーニングのための重要な食事です。消...
2015年03月12日
-
試合期にもプロテインを飲みたい方へ!「リカバリープロテイン」
多くのプロテインが市販されていますが、「回復」に特化した...
2016年05月28日
-
目的によって使い分けよう【鶏肉・豚肉・牛肉】
一般に肉は、たんぱく質、脂質、ビタミン類やミネラル類を豊...
2016年11月05日
-
「朝ジョギングは痩せる!」って本当なの??
-
筋力を落とさず脂肪を落とすには③ 〜血糖値コントロールのために食事面で気をつけたいこと~
-
はちみつレモン漬けの効果
-
筋トレ飯!セブン風サラダチキン☆
-
安価で栄養も豊富!?実はすごい「もやし」の栄養素と注意点
-
2日酔いも防ぐ!ごま油の栄養とは?
-
練習後には素早い栄養補給!簡単に補給するにはプロテイン!
-
この春、増量したい選手たちへ「増量時の3つのポイント」
-
【疲労回復&ダイエット】栄養満点である「干し芋」の栄養素について
-
【暑い時期ぴったり!】アスリートにおすすめしたい「蕎麦」の栄養素について
-
【アスリートにおすすめ野菜シリーズ】第一弾はブロッコリー!【疲労回復&筋肥大】
-
水を飲んでパフォーマンスアップ!「ウォーターローディング」ってご存知ですか!?
-
【豚肉】部位別タンパク質ランキング
-
【慢性的な疲労でお悩みの方へ】トマトジュースで疲労を溜めない身体に!
-
寝る前に飲むと効果抜群!?プロテインを寝る前に飲む理由
-
暑い夏だからこそ!一日一杯の「味噌汁」を飲もう!
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球