「筋肉」をつける為の食材5選

「筋肉」をつける為の食材5選
筋肉に効く食材その1:「牡蠣」
牡蠣に含まれる亜鉛は、筋肉の成長を促進させるテストステロンを生成させるのに必要不可欠な栄養素。このテストステロンは筋肉だけではなく、体脂肪減少にも効果的なので、ダイエットにもピッタリです。
筋肉に効く食材その2:「牛肉」
牛肉といっても、オススメな部位は低脂質高たんぱくなヒレ肉。牛肉はたんぱく質を多く摂取することができるだけではなく、亜鉛も豊富に含まれているので、1つの食材で筋肉に必要な栄養をとれるムキムキ食材です。
筋肉に効く食材その3:「ブロッコリー」
体脂肪の蓄積を促し、筋肉の成長を妨げる女性ホルモンのエストロゲンを抑えるインドール-3-カルビノールという栄養素を持つブロッコリー。上記の効果に加えて低カロリーなため、筋肉量をアップさせたい人には欠かせない食材として知られています。
筋肉に効く食材その4:「にんにく」
にんにくに含まれるアリシンという栄養素には、筋肉の天敵であるコルチゾールの働きを抑制する効果があります。このコルチゾール値が高いと、筋肉が分解されて体脂肪を増加させる原因にもなるので、にんにくを摂るのが筋肉の維持に役立ちます。 また、豚肉などのビタミンB1と一緒に摂取すると疲労回復の効果もあるので、筋トレで疲れたときに積極的に食べるよう心がけましょう。
筋肉に効く食材その5:「たまご」
筋肉をつけるために、たまごの白身だけを食べるという話を耳にしたことがある人もいると思いますが、実は黄身も筋肉をつけるのに効果的。特に、黄身に含まれるコレストロールはテストステロンを生成するのに必要な栄養素のため、体づくりには欠かせない食材です。
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
【幼少期】味覚を発達させる
《味はいつ覚えるの?》 では、人間はいつ味を覚えるので...
2015年03月08日
-
8月の旬の野菜・果物
いよいよ8月になりました。もうこの暑さには慣れましたか?...
2015年08月03日
-
こたつの上の”みかん” どれくらいの栄養があるの!?
12月は暖冬の影響から少し暖かい日が多かったですね。厳し...
2015年12月27日
-
これはびっくり!ココナッツオイルの知られざる効果
美容やダイエットとして注目を浴びている「ココナッツオイル...
2015年11月26日
-
何気なく持っている常備薬…ドーピングに引っかかる可能生アリ?!スポーツ選手も使える市販薬は?
気がつけば12月、寒さも本格的になってきて風邪や感染症が...
2016年12月04日
-
何を食べれば強くなる?
スポーツ選手の食事では日常生活+トレーニングによって...
2015年03月16日
-
【年度末の飲み会に】アスリートは知っておきたいお酒との付き合い方
普段お酒(アルコール)が好きでよく飲まれる方も多いと思い...
2017年03月14日
-
ちょっとした一工夫!美味しくプロテインを飲む方法
-
スポーツドリンクの作り方
-
REDBULLの期間限定 新商品が2月16日(火)に発売!
-
「ゆで卵」で手軽に栄養補給!
-
【体調を崩しやすい今の季節に】栄養満点の黒ニンニクで免疫力アップ
-
「鉄分・アミノ酸・カルシウム」スポーツを支えるしじみのチカラ!
-
「カラダを絞る際に気を付けたい!減量時に意識してもらいたい事」
-
【軟水】と【硬水】の違いとは
-
【早期回復】ケガを早く治すために有効な食べ物とは?
-
暑い夏を乗り切る疲労回復飯!
-
正月太りに有効な食べ物&エクササイズ
-
ホエイプロテイン 製法の比較
-
コラーゲンって美肌効果あるの?
-
プロテインの飲み方 注意点
-
【ジュニア期はおやつも重要】 補食の理解とおすすめおやつ
-
海外のプロテインレビュー
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球