【軟水】と【硬水】の違いとは
【軟水】と【硬水】の違いとは
ミネラルウォーターなど飲料水でよく【軟水】や【硬水】といった言葉を聞いたことがあると思いますが、この軟水と硬水の違いをご存知でしょうか?
飲料水に限らず生活用水も含めて、水の分類の一つとして軟水と硬水というものに分けられるのですが、その基準となるのが水1リットル中に含まれている「カルシウムイオン」と「マグネシウムイオン」の量を表す【硬度】と呼ばれるもので、この硬度が低い水を【軟水】、高い水を【硬水】というように分類しているわけです。わかりやすく簡単に述べると、
【軟水】カルシウムとマグネシウムの含有量が比較的に少ない水
【硬水】カルシウムとマグネシウムの含有量が比較的に多い水
ということになります。日本の水はほとんどが軟水であるのに対し、ヨーロッパの水は硬度が高い傾向にあります。
硬水と軟水の特徴による違いを簡単に掲載しておきます。
【軟水】
・口当たりが柔らかく、さっぱりしていている
・緑茶を入れる際に色や風味が出やすい
・旨み成分を引き出しやすいなど、煮炊きの多い日本料理に適している
・石けんや洗剤が泡立ちやすい
【硬水】
・のどごしが硬いが、しっかりした飲みごたえを感じる
・緑茶を入れる際に色や風味が出にくい
・肉を煮るときなどにアクが出やすいですが、和風料理にはあまり適さない
・石けんや洗剤が泡立ちにくい
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-

関節・腱・靭帯を強化する
捻挫や関節炎、腱鞘炎等、スポーツ選手において筋肉や骨以外...
2016年04月30日
-

酸素の取りすぎに注意?
皆さんは、活性酸素という言葉を聞いた事がありますか? ...
2015年05月12日
-

ガムを噛んで集中力アップ!
よく、スポーツ選手とかでもガムを噛んでいる外国人がいます...
2015年07月31日
-

【試合でのハイパフォーマンス】体力要素:グリコーゲンの重要性
試合にベストパフォーマンスを出す際に欠かせないのが、心技...
2016年10月11日
-

【疲労が全然抜けない…】激しい運動後に起こる内臓疲労の影響と対処法
長時間の練習後やマラソンなどの試合後は筋肉にダメージが入...
2017年06月20日
-

【瞬発力のエネルギーに!】クレアチン摂取のコツと注意点
クレアチンはタンパク質の中の一種で筋肉内にエネルギーを貯...
2016年10月05日
-

『コンビニ飯で夏バテ対策』初夏はこの3つがお勧め!『疲労回復にも◎』
夏バテしてませんか? なんだか体がだるい、元気が出ない...
2016年06月29日
-
ホエイプロテインWPC製法
-
補食って何を食べれば良い!?
-
ネバネバ野菜 オクラ
-
『効率的に鉄分を摂取』鉄製の調理器具を使ってみよう!『貧血対策』
-
ベジタリアンのすすめ!陸上界の世界的レジェンドもベジタリアン!?
-
ガムを噛んで集中力アップ!
-
サプリメントは効果ある?
-
筋肉疲労に効く食品!
-
【疲労回復&筋肉量アップ】分岐鎖アミノ酸(BCAA)の期待できる効果について
-
風邪の時こそプロテイン!!!!
-
内臓肉(ホルモン)で夏バテ防止、貧血予防!
-
筋肉スナックを作ろう!エナジーバイツの作り方
-
大腿筋膜張筋をタオルを使ってストレッチ!(ももの横)
-
リカバリープロテイン
-
アスリートの栄養管理の工夫
-
トレーニング中にエネルギー切れを感じたら!【BCAA】!
Category New/カテゴリー新着情報
【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細
【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細
【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細
【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細
【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細
【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細
【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細
【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細
【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細
【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球











