【軟水】と【硬水】の違いとは

【軟水】と【硬水】の違いとは
ミネラルウォーターなど飲料水でよく【軟水】や【硬水】といった言葉を聞いたことがあると思いますが、この軟水と硬水の違いをご存知でしょうか?
飲料水に限らず生活用水も含めて、水の分類の一つとして軟水と硬水というものに分けられるのですが、その基準となるのが水1リットル中に含まれている「カルシウムイオン」と「マグネシウムイオン」の量を表す【硬度】と呼ばれるもので、この硬度が低い水を【軟水】、高い水を【硬水】というように分類しているわけです。わかりやすく簡単に述べると、
【軟水】カルシウムとマグネシウムの含有量が比較的に少ない水
【硬水】カルシウムとマグネシウムの含有量が比較的に多い水
ということになります。日本の水はほとんどが軟水であるのに対し、ヨーロッパの水は硬度が高い傾向にあります。
硬水と軟水の特徴による違いを簡単に掲載しておきます。
【軟水】
・口当たりが柔らかく、さっぱりしていている
・緑茶を入れる際に色や風味が出やすい
・旨み成分を引き出しやすいなど、煮炊きの多い日本料理に適している
・石けんや洗剤が泡立ちやすい
【硬水】
・のどごしが硬いが、しっかりした飲みごたえを感じる
・緑茶を入れる際に色や風味が出にくい
・肉を煮るときなどにアクが出やすいですが、和風料理にはあまり適さない
・石けんや洗剤が泡立ちにくい
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
REDBULLの期間限定 新商品が2月16日(火)に発売!
コンビニに売られているREDBULL!エナジードリンクの...
2016年01月07日
-
体作りにおすすめ!高タンパク質である【ギリシャヨーグルト】
一般からアスリートまでの幅広い方が体作りに励んでいると思...
2017年10月15日
-
『夕食』は疲労回復の役割
▽夕食は疲労回復と明日の体力を養う働き 体作りは夜寝...
2015年03月09日
-
トクホ(特定保健用食品)とは?
このマークを目にしたことはありませんか? このマー...
2015年04月13日
-
【食欲の秋】栄養価も高くなる旬のものを食べよう!【3つのメリット】
食欲の秋や味覚の秋など言うように秋は美味しいものが沢山あ...
2016年09月21日
-
【疲労が全然抜けない…】激しい運動後に起こる内臓疲労の影響と対処法
長時間の練習後やマラソンなどの試合後は筋肉にダメージが入...
2017年06月20日
-
砂糖水でモチベーションアップ!?
勉強・スポーツ・仕事…ここ一番やる気を出さなければいけな...
2015年09月17日
Category New/カテゴリー新着情報
- 箱根駅伝の区間賞の10人中7人が履いていたシューズ!!今回も箱根駅伝大盛り上がりでしたね。 そんな選手達の頑張りを支える、あるアイテムがあったんです。 それは「NIKE Zoom Vaporfly 4% Flyknit」というランニングシューズです。...詳細
- 【歯のケアしてますか?】スポーツパフォーマンスと「虫歯」の関係性毎日の歯磨き。皆さんはしっかりケアしていますか? 今回はスポーツパフォーマンスと「虫歯」の関係性をお伝えしたいと思います。 【歯は再生しない!】 スポーツ選手が筋肉痛やケガをした時に、...詳細
- 【トレーニングに必須の知識!】最大筋力を高める4つの方法瞬発系の種目を行っている選手には欠かせない最大筋力を高めるトレーニング。 最大筋力の発揮には、フリーウエイトでのトレーニングを組んでいる選手が多いかと思いますが、その中でも皆さんはどのような方法...詳細
- 【海外大学が証明!】目標達成率が劇的に上がる、3つの事前準備とは②「行動可能性」目標達成率をあげるMACの法則【前回の続き】について書いていきたいと思います。 前回のおさらい:【MACの法則とは何か?】 MACの法則とは、アイントホーヘン大学がメタ分析によって証明した、目...詳細