天然サプリ アーモンド
- 【関連ワード】
- アーモンド
2015年10月19日
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位

天然サプリ アーモンド
以外と知られていないアーモンドの栄養について詳しく解説したいと思います。実は、アーモンドは天然のサプリメントと言われるぐらい栄養価の高い食品です。アスリートの間食におススメです。その理由を詳しく解説したいと思います!!
①ビタミンEの王者!
数ある食品の中でビタミンEの含有量が一番多いのがアーモンドです。アーモンド100g中に31gのビタミンEが含まれており、一日に20粒食べれば一日の摂取目安量を摂取することが可能です。ビタミンEは、抗酸化作用が強くアスリートに疲労物質を抑える働きがあります。
②豊富なミネラル!
アーモンドにはカルシウム・亜鉛・マグネシウム・鉄分が非常に豊富に含まれており、カルシウムは牛乳の2倍です。サプリメントでそれぞれを摂取しようと思うと相当な値段がかかってしまいます。
③良質なたんぱく質と脂質
栄養成分表示を見ると脂質も高いのが特徴です。しかし、アーモンドに含まれる脂質は、不飽和脂肪酸のオレイン酸とリノール酸が含まれており、血液をサラサラにしたり、悪玉コレステロールを善玉コレステロールに変換させる働きがあります。
他にも脂肪燃焼効果、便秘改善(食物繊維はごぼうの2倍)、うつ病の軽減、美肌効果など多くの効果があります。筋肉をつけるなら一日50個を目安に食べろ!という人もいるぐらいです。しかし、食べ過ぎには注意しなければなりません。目安になるのは、一日20個程度を目安に食べましょう!コストも安いアーモンドを間食に是非、食べて下さい!!
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
【疲れ取れてますか?】運動で起こる内臓疲労の影響
長時間トレーニングをした際やマラソンなどの試合後は筋肉に...
2016年10月14日
-
体組成しっかりチェックしてる?【コンディション管理】
皆さん、体組成管理はどのように行っていますか? 朝昼晩...
2016年10月05日
-
朝食摂ってますか?朝食にはフルーツがオススメ!
『フルーツを食べるなら朝は金、昼は銀、夜は銅』ということ...
2016年09月16日
-
【牛肉】部位別タンパク質ランキング
焼肉の王道といえば、牛肉! アスリートなら焼肉屋に行っ...
2016年04月19日
-
【女性】を悩ませる三主徴!?
こんにちは。私は女性に焦点を当てた記事を投稿していきま...
2015年03月05日
-
【簡単】きな粉と豆乳でタンパク質を補給しよう!【天然プロテイン!?】
トレーニングだけでなくダイエットでも注目されているプロテ...
2016年06月20日
-
運動後に!ハチミツ黒酢ドリンク
運動をした後におすすめのドリンクです。黒酢はスポーツドリ...
2015年05月25日
-
練習後の炭酸飲料は〇か×か!?
-
シックスパックを作る為のアプローチ!【食事編】
-
【豚肉】部位別タンパク質ランキング
-
正月太りに有効な食べ物&エクササイズ
-
【年末年始でウエイトオーバー】シーズンに向けて体を絞りたい人へ!【体組成管理】
-
成人の摂取カロリーの目安
-
アスリート視点で見る、牛・豚・鶏、それぞれのメリット
-
ガムを噛んで集中力アップ!
-
【たった一枚でこんなにも栄養が?!】おにぎりを食べるなら海苔付きにしよう!
-
プロテインの飲み方 朝食時
-
【コンビニのおでん】アスリートが選ぶべき具材5選!
-
キュウリって本当に栄養がないのか?
-
食生活を見直そう【食事バランスガイド】
-
【身体能力の向上に!】クレアチン摂取のポイントと注意点
-
[体格で相手を上回るために]増量したい時におさえたい3つのポイント
-
あなたの常備薬はドーピングに引っかかる可能性アリ!?市販薬で使える〇と×!
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球