卵と体の関係 part1
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:たかぴー 国際武道大学
卵と体の関係 part1
私たちの身近な食材である卵について紹介します!
卵には働きが5つあります。
その5つの働きを紹介します!
1つ目『疲れにくい体を作る』
卵に含まれる良質なタンパク質はエネルギー源としても働き、疲労回復や内臓の働きを高める役割もあります。体内では作れない8種の必須アミノ酸も含まれ、体の成長の手助けも行います。
2つ目『綺麗な髪や肌を作る』
綺麗な髪や肌を作るには、必要な栄養成分をバランス良く摂ることが大切です。卵は良質なアミノ酸や、細胞を取り囲む細胞膜に必要なリン脂質のコリンを豊富に含んでいます。
3つ目『脳の活動を活発にする』
卵黄に含まれるコリンは、脳内で記憶力に関係する神経伝達物質の材料にもなります。卵は他の食品と比べてもコリンの含有量が多く、脳を元気に保つ食品であるとされています。
4つ目『食べ過ぎを予防してくれる』
脳は体内の栄養不足を感じると、空腹を感じさせるホルモンを分泌します。卵のように栄養が豊富なものを食べることで栄養成分が高い状態を保ちやすくなり、空腹を感じにくくなります。
5つ目『風邪などの症状の緩和に』
卵白にはリゾチームという、細胞を溶かしてやっつける作用を持つ酵素が含まれており、鼻づまりやタンの症状を緩和する目的で、風邪ぐするなどの医療品にも利用されています。
このように卵にはたくさんの働きがあるので試してみてください!!
投稿者:たかぴー 国際武道大学
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-

アスリートの栄養管理の工夫
私が現役時代に実践した栄養管理で、意識していたことを共有...
2015年04月09日
-

【暑い時期ぴったり!】アスリートにおすすめしたい「蕎麦」の栄養素について
もう7月に突入しますね。 暑い日が続くと食欲も低下して...
2018年06月30日
-

【スポーツ選手タイプ別】味噌汁のベストな具材
日本人にとって当たり前のように飲まれているお味噌汁。 ...
2016年10月16日
-

【アスリートにおすすめ野菜シリーズ】第一弾はブロッコリー!【疲労回復&筋肥大】
調理も簡単で、外食でもサラダバーでよく見かける身近なブロ...
2017年08月14日
-

【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】
色々な競技の上で、身長が高いということが有利になる場面は...
2019年03月09日
-

スポーツ選手と焼肉
私たちスポーツ選手。練習を頑張った後や試合の後に「焼肉食...
2015年06月24日
-

柔らかくなっても大丈夫!バナナスムージーで美味しく栄養補給
栄養が豊富でスポーツには大活躍のバナナ。 素早くエネル...
2016年07月17日
-
【卵黄は本当に高脂質?】スポーツ選手にとっての、卵黄の意義
-
筋力を落とさず脂肪を落とすには② 〜糖が脂肪になってしまう仕組み!~
-
【実はアスリートに嬉しい効果がたくさん】さつまいもの栄養
-
【鶏肉】部位別タンパク質ランキング
-
数あるスポーツドリンク。ナンバーワンドリンクは!?
-
『森のバター』アボカドはスポーツ選手にオススメ!
-
お酒と身体の関係!お酒が及ぼす内臓への影響
-
【そろそろ夏も終わり…】秋の旬“栗”で季節の変わり目の不調対策!
-
【マラソンシーズン到来!】試合に向けた食事内容のおすすめ【前日の食事】
-
練習後におすすめしたい!コンビニですぐ買える【疲労回復捕食セット】
-
睡眠不足を解消するためのサイクルを学ぼう!上手い睡眠サイクルの使い方
-
水を飲んでパフォーマンスアップ!「ウォーターローディング」ってご存知ですか!?
-
【アスリートの間食に!】“天然のサプリメント”アーモンドの栄養
-
【疲労に直結】スポーツ選手は「活性酸素」に注意!
-
OS-1(経口補水液)とスポーツドリンクの違い
-
鶏胸肉ジュース!?【筋肉飯】
Category New/カテゴリー新着情報
【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細
【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細
【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細
【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細
【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細
【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細
【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細
【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細
【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細
【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球











