実はすごい!?「畑の肉」納豆の栄養素について!
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:齋藤勇人スポーツトレーナー

実はすごい!?「畑の肉」納豆の栄養素について!
いつも食べている納豆。
これには体に嬉しい多くの栄養素が含まれているのをご存知でしょうか。
納豆には、5大栄養素であるたんぱく質・脂質・炭水化物・ビタミン・ミネラルがすべて含まれています。しかし、それだけではありません!
今回は納豆の効果について紹介いたします!
「食物繊維」
納豆には食物繊維が多く含まれています。
アスリートに限らず、現代では食物繊維が不足している人が多いようです。
これには、腸内環境を整えて、食事の消化吸収力をアップさせることが望めます!
「大豆サポニン」
これは抗酸化作用に優れた物質です。
疲労回復効果だけでなく、中性脂肪の吸収を抑える働きが期待できます!
「たんぱく質」
納豆は大豆ですのでたんぱく質が含まれます。また納豆菌により、たんぱく質がペプチドに分解された状態で摂取できます。
その為、吸収が速いのが特徴で、疲労回復やコレステロール低下などの作用が期待できます!
他にも、ナットウキナーゼやイソフラボンなどの多くの栄養が詰まっています!
ごはんのお供に是非、取り入れてみて下さい。
*********************************************************
【お知らせ】先着20名「認定スプリントコーチ」資格取得セミナー開催決定!
弊社代表(荒川)が、4日間(7項目)にわたって『短距離を速くする方法』を実習込みでお話させていただきます。
また4回目の試験に合格すると「認定スプリントコーチ」資格を取得できます。
速くなる方法を知りたい選手や指導者の方、現場ノウハウを増やしたい整骨院・PTの方など是非お越しください。
(詳しくはこちらから→https://athlete-lab.jp/course/detail/48)
*********************************************************
*********************
齋藤 勇人(さいとう ゆうと)
スポーツトレーナー(大学トレーニングジム 高校ラグビー部etc.)
【ライセンス】
JATI-ATI
NSCA-CPT
SAQインストラクター
*********************
投稿者:齋藤勇人スポーツトレーナー
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
寝る前に飲むと効果抜群!?プロテインを寝る前に飲む理由
みなさんは練習後にプロテインを摂取していますか?もしくは...
2016年02月26日
-
最強のプロテイン!?
今ボディビルダーやアスリートの間で噂になっているコンビニ...
2015年09月01日
-
筑前煮を作ろう!簡単に作れて栄養豊富!
今回はおいしい和食の筑前煮の作り方と栄養についてお話して...
2016年04月15日
-
最強の抗酸化物質を含む食材・・!「泳ぐ栄養カプセル“ 鮭”」
良質なたんぱく質を含み、低カロリーな食材の一つでもある「...
2016年05月17日
-
スポーツにどう影響する?炭酸飲料の健康に関する謎
コンビニや自販機などで簡単に手に入る、甘くて美味しい炭酸...
2016年03月19日
-
【女性】貧血予防と食事法
貧血予防と食事法について解説します。 女性に特に多...
2015年03月12日
-
水分補給は足りていますか?
練習中に「のどが渇いたな~」と思ってからでは人は体の水分...
2015年04月08日
-
【薬局の店員さんがおすすめする!】風邪を引いたら『カツジン28』
-
お酢を飲むと柔軟性UPは本当⁉
-
【疲労が全然抜けない…】激しい運動後に起こる内臓疲労の影響と対処法
-
【自分に必要なカロリー量を把握しよう!】一日に必要な食事量のめやすを知る方法
-
色と食欲の関係
-
旬のものを食べよう!
-
知ってた?効果的な水分補給には適切な温度があった!
-
食欲を2割おさえる ◯◯方法
-
『昼食』は栄養バランスを整える
-
コスパ最強?プロテイン
-
ガムを噛んで集中力アップ!
-
【疲れ取れてますか?】運動で起こる内臓疲労の影響
-
アボカドはスポーツ選手にオススメ!【抗酸化作用や免疫力アップ】
-
【慢性的な疲労でお悩みの方へ】トマトジュースで疲労を溜めない身体に!
-
【疲労回復に消化改善】みんな大好き!カレーの栄養とおすすめの組み合わせ
-
お酒とスポーツの関係
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球