クレアチンの効果
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位

クレアチンの効果
皆さん、クレアチンって知っていますか?知られているようで知られていないサプリメントのひとつです。今回はクレアチンについて解説したいと思います。クレアチンは筋肉中に存在するアミノ酸の一種です。
【クレアチンの期待できる効果】
・筋力アップ ・持久力アップ ・運動パフォーマンスの向上
【なぜ?】
クレアチンを摂取すると筋肉内に取り込まれ、クレアチンリン酸として体内に蓄えられます。筋肉中にはクレアチンリン酸量が多くなると筋肉に水分量が増えることで筋力アップやパワーを発揮しやすくなります。クレアチンは普段の食事(肉や魚)からも摂取することは可能ですが、ヒトは毎日の尿排出の中でクレアチンをクレアチニンに変性して2g排泄してしまうので、筋肉中のクレアチンは増えることはありません。そこでサプリメントで摂取することで、筋肉中のクレアチン率を高める必要性があるということです。
クレアチンについての効果を解説しました。クレアチンを摂取するだけで運動パフォーマンスが向上するなんて凄いですね。しかし、摂取するタイミングやローディング期とメンテナンス期など知っておかなければ失敗することもたくさんあるので、次回の記事で解説したいと思います。
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
【筋肉】をつける食材はコレだ!筋肉食材5選!
筋肉に効く食材その1:「牡蠣」 牡蠣に含まれる亜鉛は、...
2016年01月30日
-
【食欲の秋】栄養価も高くなる旬のものを食べよう!【3つのメリット】
食欲の秋や味覚の秋など言うように秋は美味しいものが沢山あ...
2016年09月21日
-
【ミネラル】運動中の水分補給に適している条件は?【ノンカフェイン】
皆さん、スポーツ中の水分補給には何を飲んでいますか? ...
2016年07月14日
-
ダイエット効果だけじゃない!アスリートにもおすすめしたい【キノコの栄養効果について】
キノコはスーパーなど、身近にある食品です。 様々な媒体...
2018年03月10日
-
『お酢を飲んで柔軟性UP』は本当?!
「お酢を飲むと柔軟性がアップする」聞いたことありませんか...
2016年10月24日
-
驚き!【ごま】の栄養
栄養価の高いことで知られているごまですが、漢方の世界でも...
2015年07月28日
-
白ごはんは味噌汁と相性抜群!セットで食べるべし!!
スポーツ選手にとって味噌汁は、「水分・塩分・ミネラル」を...
2015年12月08日
-
ちょっとした一工夫!美味しくプロテインを飲む方法
-
なんとなく飲んでいませんか?プロテインの飲み方~トレーニング後~
-
コーヒーとスポーツ
-
コスパ最強?プロテイン
-
風邪を引いてしまった。そんな時こそ、プロテイン!!!
-
「ゆで卵」で手軽に栄養補給!
-
補食って何を食べれば良い!?
-
【アスリートは覚えておきたい!】ゼリー飲料の効果と使い方
-
【アスリート視点】牛肉・豚肉・鶏肉を摂取するメリット!
-
ノンシュガードリンクの落とし穴
-
試合後の食事について
-
便秘の予防と下痢の予防
-
【ジュニア期はおやつも重要】 補食の理解とおすすめおやつ
-
【運動効果を高めるおすすめの食事】目的別に分けて紹介!
-
なぜスポーツでタバコがいけないのか?
-
【冬の定番『こたつの上のみかん』】どれぐらいの栄養素があるの?!
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球