冬の味覚の王道「カニ」の栄養!あなたはカニみそ派!?身派!?
- 【関連ワード】
- カニ
2015年11月27日
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位

冬の味覚の王道「カニ」の栄養!あなたはカニみそ派!?身派!?
全国各地でカニ漁が解禁されました。カニの季節になると冬がきたな~と実感します。さて、そんなカニですが、ご馳走のイメージが強く、中々普段の食卓に並ぶことはありませんが、どんな栄養素が含まれているのでしょうか!?調べてみました!
・まずは好き嫌いがある「カニみそ」から!
カニみそはカニの甲羅を剥がした箇所にある茶・緑色の部分です。これはカニの脳みそではなく、臓器(膵臓と肝臓を合わせたような臓器)です。カニみそは、グリーコーゲンが豊富で「カニのレバー」といえる存在です。イノシン酸と呼ばれる老化防止の栄養や脂肪燃焼効果が非常に高いです。しかしプリン体も多く含まれているので食べ過ぎには注意です。
・次に身の部分です!
①高たんぱく低脂肪…これはアスリートにとって嬉しい表現!
②貧血改善…ビタミンB12、亜鉛、銅が豊富に含まれているために血液を多く作ってくれます。
③アスタキサンチン…カニに含まれる代表的存在。健康サプリなどにも使われています。抗酸化作用、美肌効果などがあります。
④タウリン配合…栄養ドリンクでおなじみのタウリンを豊富に含んでいます。血中の悪玉コレステロールを善玉コレステロールに変換させる作用があります。
・まとめ
カニには、免疫力向上、疲労回復、滋養強壮、動脈硬化の予防、高血圧の予防、ダイエット、味覚機能を正常に保つ効果があります。
お正月などに食べる際には、カニみその食べ過ぎに注意です!!
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
最強の栄養ドリンク!?”RED BULL×ポカリスエット”を調査しました。
スポーツドリンクナンバー1の栄養価値を持つポカリスエッ...
2016年03月26日
-
スポーツにどう影響する?炭酸飲料の健康に関する謎
コンビニや自販機などで簡単に手に入る、甘くて美味しい炭酸...
2016年03月19日
-
REDBULLの期間限定 新商品が2月16日(火)に発売!
コンビニに売られているREDBULL!エナジードリンクの...
2016年01月07日
-
高カカオチョコレートの効果と注意点
高カカオチョコレートってご存知ですか?カカオ70%、90...
2016年05月10日
-
【消化・吸収を促すために!】食事中の「咀嚼」を意識的に行うことの重要性
パフォーマンス向上や疲労回復を促すためには、トレーニング...
2018年04月07日
-
柔らかくなっても大丈夫!バナナスムージーで美味しく栄養補給
栄養が豊富でスポーツには大活躍のバナナ。 素早くエネル...
2016年07月17日
-
【コンビニのおでん】アスリートが選ぶべき具材5選!
段々と肌寒くなってきましたね。コンビニのレジ前の『おでん...
2016年10月11日
-
【牛肉】部位別タンパク質ランキング
-
朝食摂ってますか?朝食にはフルーツがオススメ!
-
集中力を高める食事法
-
ダイエット効果だけじゃない!アスリートにもおすすめしたい【キノコの栄養効果について】
-
【疲労に直結】スポーツ選手は「活性酸素」に注意!
-
【瞬発的な筋力の発揮に!】クレアチン摂取のコツと注意点【クレアチンローディング】
-
体重コントロールの出発点!1日の消費エネルギー量を求めよう
-
さむ~い冬に!野菜たっぷりあったかシチューで栄養満点!
-
鶏ささみ肉の筋の取り方
-
コーヒーとスポーツ
-
【一日一杯飲んで風邪予防!】朝ココアのすすめ
-
【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能
-
【実はアスリートに嬉しい効果がたくさん】さつまいもの栄養
-
たまごってこんなにすごい!たまごが身体に及ぼす効果!
-
年末年始で飲む機会は増えている!お酒とスポーツの関係は!?
-
筋肉疲労に効く食品!
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球