知ってた?効果的な水分補給には適切な温度があった!
知ってた?効果的な水分補給には適切な温度があった!
運動に欠かせない水分補給。特に梅雨明けの今は、太陽の日差しも強くなり熱中症対策のために大切ですね!
冷蔵庫で冷やすまたは凍らせる、そのほか常温にする…など、飲み方は人それぞれだと思います。
しかし、熱中症対策として効果的にクールダウンするのに適当な温度があるのはご存知でしょうか?
今回は、水分を摂るときの温度についてお話していきたいと思います!
◎適当なのは5~15℃
この温度が1番腸で吸収しやすくクールダウンに効果的な温度です!また、胃腸への負担も少ないので腹痛を起こすといったリスクも低くすみます。
ちなみに冷蔵庫で冷やした温度が5℃。
冷蔵庫で冷やしておき、外に持っていく際にはペットボトルホルダーなどで保冷しておくとよいでしょう!
◎小まめに補給する
いくら吸収されやすいといっても、一気に飲んでしまっては吸収が追いつきません!
また、腹痛や下痢の原因になり、せっかくの水分補給が運動の妨げになってしまったら意味がありません。
20~30分ごとに一口~200ml程度を目安に何回かに分けて小まめにとるようにしましょう!
胃腸に負担をかけずに身体を冷やしてあげるには冷蔵庫で冷やしたものを小まめに飲むのが1番ということですね!
皆さんもぜひ意識してみてください!
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-

【女性】貧血予防と食事法
貧血予防と食事法について解説します。 女性に特に多...
2015年03月12日
-

「ストレス」を食事面から軽減する
適度なストレスは、身体に良い影響を及ぼしパフォーマンス向...
2016年05月09日
-

ピーナッツの栄養
前回、天然サプリと紹介した「アーモンド」!似た食材である...
2015年10月25日
-

【抗酸化作用で疲労回復にもおすすめ】これからが旬のシャケを食べよう!
朝ご飯のおかずとして出てきたり、昼食のお弁当に入っていた...
2018年09月26日
-

はちみつレモン漬けの効果
いつの時代でもスポーツの休憩中にはちみつレモンを食べる...
2015年05月11日
-

年末年始で飲む機会は増えている!お酒とスポーツの関係は!?
普段お酒(アルコール)が好きでよく飲まれる方も多いと思...
2015年12月31日
-

【脳も筋肉も欲している】スポーツにおけるブドウ糖の役割
糖=太るもの・余分なもの、と考え避けてはいませんか? ...
2017年02月13日
-
お酢を飲むと柔軟性UPは本当⁉
-
【牛肉】部位別タンパク質ランキング
-
関節・腱・靭帯を強化する
-
レンコンの栄養
-
【スポーツ選手の皆さんへ】焼き肉を食べたくなったら意識してほしいこと
-
暑い夏だからこそ!一日一杯の「味噌汁」を飲もう!
-
就寝前にもプロテインを!ビルダーおすすめの飲み方!
-
なぜスポーツでタバコがいけないのか?
-
知っていると得!スポーツドリンクの使い分け
-
スポーツ心臓って何だろう?
-
武井壮による眠りにつく技術
-
ホエイプロテイン 製法の比較
-
アスリートにオススメの水分摂取方法【ウォーターローディング】
-
冬季の溜まった疲労に!グルタミンのすすめ!
-
【アスリートにおすすめ野菜シリーズ】第一弾はブロッコリー!【疲労回復&筋肥大】
-
『あなたの薬は大丈夫?』ドーピングとスポーツの関係性
Category New/カテゴリー新着情報
【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細
【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細
【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細
【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細
【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細
【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細
【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細
【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細
【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細
【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球











