ごはんorパン、太るのは?

ごはんorパン、太るのは?
パンとご飯、皆さんはどちらの方が食べる機会が多いですか?今回はどちらの方がダイエットに向いているのか見てみようと思います。
【カロリー比較】
まず、食パンとご飯を比較すると、6枚切りの食パン1枚と、ご飯茶わんに軽く1膳分が、どちらも約160キロカロリーです。ただし、これは食パンをプレーンで食べた場合で、バターやジャムなどをつけると、カロリーはその分プラスされます。パンには様々な種類があり、砂糖や油分の多いものは更にカロリーが高くなります。
【満腹感が得られるのはどちらか】
"満腹感"というのは血糖値の変化によって、脳で感じます。パン・ご飯といった主食を抜くようなダイエットでは、満足感が得られずに余計なものをたくさん食べてしまう為カロリーオーバーになってしまう可能性があります。
米の場合、ゆるやかに血糖値があがり、長時間満腹感を維持できる性質があります。
【噛み応えあるものが良い】
パン類はさほど噛まなくても食べられてしまうため、早食いになる傾向があります。ご飯食のほうが噛む回数が多く、食べ過ぎるのを防ぐこともできます。
栄養面ではどちらにもミネラルやビタミンが含まれており、優劣はつけにくいです。
以上のことからどちらかといえば、ダイエットをする際の主食にはご飯が良いと思われます。おかずを何にするか、というところが肝になりそうです!
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
「ゆで卵」で手軽に栄養補給!
喫茶店のモーニングセットの中に必ずといって良いほど付いて...
2015年10月09日
-
ホエイプロテインWPC製法
まず筋肉増量に代表的なのがホエイプロテインになります。 ...
2015年02月09日
-
エナジードリンクと栄養ドリンク
【商品分類の違い】 両者の大きな違いは、エナジードリン...
2015年05月31日
-
はちみつレモン漬けの効果
いつの時代でもスポーツの休憩中にはちみつレモンを食べる...
2015年05月11日
-
スポーツ選手と焼肉
私たちスポーツ選手。練習を頑張った後や試合の後に「焼肉食...
2015年06月24日
-
【年度末の飲み会に】アスリートは知っておきたいお酒との付き合い方
普段お酒(アルコール)が好きでよく飲まれる方も多いと思い...
2017年03月14日
-
海外のプロテインレビュー
海外のプロテインはとてもたくさんのメーカーがあります。今...
2015年08月27日
-
寿司の栄養成分!
-
ベジタリアンのすすめ!陸上界の世界的レジェンドもベジタリアン!?
-
熱中症対策に甲子園名物「かちわり氷」
-
グルタミン 摂取
-
【軟水】と【硬水】の違いとは
-
ソイプロテイン
-
バナナの知られざる栄養価!
-
【スポーツ選手の皆さんへ】焼き肉を食べたくなったら意識してほしいこと
-
コラーゲンって美肌効果あるの?
-
【泳ぐ栄養カプセル『鮭』】最強の抗酸化物質を多く含むものの見分け方!
-
【鶏肉】部位別タンパク質ランキング
-
試合当日、栄養補給はどのタイミングで何を摂る?
-
きなこ牛乳パート2 作り方編
-
最強の栄養ドリンク!?
-
『Jr世代は特に大切』身長を伸ばす為の栄養素『骨強化にも』
-
予防しよう!梅雨にやってくる偏頭痛
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球