補強の王様!「バーピートレーニング」10種類
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:荒川優元100m選手:スプリントコーチ
補強の王様!「バーピートレーニング」10種類
バーピートレーニングをご存じでしょうか。
私が指導する際も、全身を鍛える補強として、また一気に体温を高める冬季のアップとして、とてもおすすめしているトレーニングです。
基本は腕立て伏せ×スクワットジャンプの連続複合運動です。
第二次世界大戦中のアメリカ軍で、新兵の身体訓練の一環として採用されたことでも有名なこのトレーニング。
しかし、多くの方は「ビギナー バーピー」しか知らないはずです。
今回は10種類のバーピーのバリエーションをご紹介するので、ぜひ「ベーシック バーピー」以降に挑戦してみてください!
〈方法とポイント〉
以下、動画内容順。
1. Beginner Burpee
⇒最も簡単なバーピーであり、多くの人がバーピーとして連想するもの
2. Basic Burpee(おすすめ☆)
⇒腕立て時にしっかり体を落とします
3. Jack Burpee(体幹強化に◎)
⇒腕立て時に足を開き、スクワットジャンプ時に手と足を開きます
4. Burpee Sit Thru(体幹側面に◎)
⇒腕立て時に体を捻りながら足を外に出す
5. Renegade Row to Press Burpee
⇒ダンベルを持ち、腕周りを追い込む
6. Mountain Climber Burpee
⇒腕立て時に足を前後させる(道具なしでもOK)
7. Oblique Knee Tuck Burpee
⇒腕立て時に足を体幹の力を使ってひきつける(道具なしでもOK)
8. Side arm Balance Burpee(体幹+肩回りの強化に◎)
⇒腕立て時に片手支持を左右行う
9. Slam Ball Burpee(肩甲骨周りに◎)
⇒ボールを思いっきり地面に落としてバーピー
10. Spiderman Burpee
⇒腕立て時に片方ずつ足を挙上
〈注意点〉
バーピーで最も大事なのは、姿勢です。
・ジャンプ時に腰が曲がらないようにする
・腕立て時にかかとから頭までが一直線になるようにする
これだけは絶対意識してやりましょう!
まずは、10回ずつを10種目、種目間の休息は60秒でやってみてください。
慣れてきたら2セットずつにしたり、自分に必要だと思う種目を20回5セット行ってみましょう。
この動画は「Redefining Strength」様の作品です
***********************************************
筆者:
荒川優(あらかわゆう)
☆大学陸上コーチ(100m:10秒5)
筑波大学出身。大学コーチとして就任後、1年で全員の自己ベストを更新。
オリンピック選手や代表レベルの選手からも高い支持を受けている。
➣2010ニュージーランド・オタゴオープン 準優勝
***********************************************
投稿者:荒川優元100m選手:スプリントコーチ
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
君はいくつできる?握力を鍛える10のトレーニング
筋力を発揮するために必要な握力。 様々なスポーツや武道...
2016年07月02日
-
肩周りが動きにくいという方へ!肩関節の可動域&柔軟性を獲得する「PNFストレッチ」
皆さんはウォーミングアップ時などのストレッチでは、どのよ...
2018年03月03日
-
体幹&肩甲骨の可動域と安定性の向上に!【自重トレーニング10種目】
今回は自重で出来る10種目のトレーニングを紹介していきま...
2018年08月19日
-
世界トップ選手のトレーニング
世界トップ選手による柔軟性を高めるトレーニングを紹介しま...
2015年06月02日
-
バランスボールでインナーマッスル強化
バランスボールを使用してトレーニングを行っている方は多い...
2015年09月19日
-
【4スタンス】簡単Bタイプ診断
前回、4スタンスチェックという記事を書きましたが、なかな...
2015年09月03日
-
メダルラッシュが続く〝柔道日本代表〟のトレーニング
現在、行われているリオデジャネイロ五輪でメダルラッシュを...
2016年08月10日
-
MuscleWatching,高稲さん直伝!1分間最強体幹トレーニング
-
簡単に握力がUP!ウエイトトレーニングの効果を高めるテーピング
-
【爆発力強化】強靭な臀部を作り上げよう!【グルトブリッジ】
-
1分間で効果抜群!レッグU!
-
【スタークランチ】体幹部・腹斜筋を強化する自重トレーニング!
-
できたら自慢できる!難易度S級の腕立て伏せ
-
【強靭なパワーを支える体幹】NFL選手が行うコアトレーニング
-
体幹をバッキバキに鍛えるサーキットトレーニング
-
パウエルのウォーミングアップ
-
TABATAプロトコル
-
凄い!女性のマッスルアップ!
-
ダンクも決めれる!ジャンプトレーニング
-
動物のような動き!?クリーチャートレーニング ライオン編
-
【股関節の能力向上】下半身を上手に使えるようにする!「ピストルスクワット集」
-
骨盤を自由に動かしてパフォーマンスアップ!
-
【体の強靭な締めを作る】体幹トレーニング「ハードロール」
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球