【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:ガジュマルくんフィジカルコーチ
【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点
クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギー貯蔵にかかわる物質の一つです。
このエネルギーは強度の高い運動時に使われるため、クレアチンを補給することで筋力を発揮しやすくなるといわれています。
筋収縮のエネルギーを供給するため、特に高強度・反復性の瞬発的運動である陸上競技やウエイトトレーニング、水泳などの運動に対して効果的です。
【おすすめの摂取タイミング】
クレアチンのベスト摂取タイミングは
・起床後
・トレーニング前
・トレーニング後
この3つです。
クレアチンローディングという方法を推奨する研究も多々ありますが、一般的には一日5g程度を摂取すればよいでしょう。
【糖質と一緒に摂取することでより効果がアップ】
クレアチンは糖質と一緒に摂取することで効果が高まるとされています。
例えば、酸味の弱く炭水化物量の多いぶどうジュースかりんごジュースとともに摂取してみてください。
反対に酸味の強いオレンジジュース・グレープフルーツジュースは効果を弱めるためNGです。
ただ糖質の過剰摂取にならないようジュースの飲みすぎには注意しましょう。
【水分摂取を心掛けよう】
クレアチンを摂取すると筋肉内に水分を多く引き込もうとするので、普段以上に十分な水分が必要となります。
よくクレアチンを飲むと肉離れを起こしやすくなる、筋肉がつりやすくなるといった話がありますが、ここからきているのではないかといわれています。
水分はおおよそ一日2リットルが目安です。
クレアチンを摂取する際には追加で200ml飲むことを心がけるなど、意識的に水分を多めにとる工夫しましょう!
実際に使用している選手たちからは体の軽さや動きのキレを感じるという感想が出ます。
個人的な差はあると思いますが、一度試してみる価値はあると思います。
興味のある方は是非摂取してみてくださいね。
投稿者:ガジュマルくんフィジカルコーチ
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-

【コンビニで手軽に買える!】筋肉疲労に効果的ないなり寿司!
過去に、ほんまでっかTVでお馴染みの生物学評論家の池田清...
2016年11月11日
-

パフォーマンスUPに朝シャワーの活用!
皆さんは午前中に体が動かないと感じた事はありませんか? ...
2015年07月02日
-

冬の味覚の王道「カニ」の栄養!あなたはカニみそ派!?身派!?
全国各地でカニ漁が解禁されました。カニの季節になると冬が...
2015年11月27日
-

ダルビッシュの体調管理
ダルビッシュ選手の普段の生活に密着した映像です。 ...
2015年05月24日
-

体のメンテナンス【ビタミン】
ビタミンは体のエネルギー源やからだを作るもとではありませ...
2015年04月01日
-

田中将大投手を支えるレシピ
この画像は、メジャーで大活躍中のまーくんこと田中将大投手...
2015年04月06日
-

アスリートの栄養管理の工夫
私が現役時代に実践した栄養管理で、意識していたことを共有...
2015年04月09日
-
田中将大投手を支えるレシピ
-
知ってた?効果的な水分補給には適切な温度があった!
-
筑前煮を作ろう!簡単に作れて栄養豊富!
-
高カカオチョコレートの効果と注意点
-
【疲れ取れてますか?】運動で起こる内臓疲労の影響
-
補食って何を食べれば良い!?
-
『効率的に鉄分を摂取』鉄製の調理器具を使ってみよう!『貧血対策』
-
エネルギーを効率よく使えるように!豚肉に含まれる【ビタミンB1】
-
【疲労が全然抜けない…】激しい運動後に起こる内臓疲労の影響と対処法
-
ホエイプロテイン 製法の比較
-
【良質なタンパク質の塊!】アスリートにオススメなスイーツは【プリン】
-
【たった一枚でこんなにも栄養が?!】おにぎりを食べるなら海苔付きにしよう!
-
アスリート視点で見る、牛・豚・鶏、それぞれのメリット
-
エナジードリンクと栄養ドリンク
-
鶏ささみ肉の筋の取り方
-
なぜスポーツにアミノ酸が必要か?
Category New/カテゴリー新着情報
【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細
【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細
【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細
【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細
【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細
【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細
【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細
【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細
【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細
【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球











