ナンバーワンドリンクは!?
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位

ナンバーワンドリンクは!?
記事を書いている中で、個人的にもナンバーワンドリンクはなんだろう?と疑問に思ったので調べてみました。やはり栄養価値の高いスポーツドリンクは電解質(ナトリウム)を多く含んでいるドリンクということが分かりました。しかしナトリウムだけ入っているドリンクよりもカリウムなどの他のイオン成分を多く含むドリンクが最適であるそうです。
▽数あるスポーツドリンクの中での王者はやはり【ポカリスエット】
ポカリスエットの成分表を見てみると他のスポーツドリンクに比べ様々なイオン成分がバランスよく含まれています。よく比較される「アクエリアス」と比べてみます。アクエリアスはそもそも一番大切なナトリウムが基準値以下だということも判明しました。これは驚きです。アクエリアスはポカリスエットには含まれない必須アミノ酸を含んでいますが、カロリーを抑えるために人口甘味料を含んでいます。この成分は、摂取しすぎると肥満、糖尿病、心臓発作を誘発するそうです。そんなアクエリアスも必須アミノ酸やクエン酸を多く含んでいるために疲労回復のためには最適なドリンクといえるそうです。
▽欠点は?
そんなナンバーワンドリンクのポカリスエットにも欠点はあります。それは糖分を多く含んでいるためにカロリーが高いということです。飲みすぎると肥満の原因にもなりかねません。アクエリアスもそうでしたが、基本的に清涼飲料水は飲みすぎると依存症になってしまいます。ペットボトル依存症と言われています。このため、やはり適度な量を守る必要があると考えられます。すべてに共通することですが、摂りすぎはやはり危険を招きますね。
▽個人的な感想
私は走り込みやハードなトレーニングをする時にポカリスエットを飲むと汚い話ですが、気持ち悪くなり吐き気が止まらなくなります。あの甘さがどうもダメみたいです。ハードな練習の時は甘さ控えめのアクエリアスの方が好きです。試合の時はポカリが一番大好きです。結局は個人的な好みになるのかなと思います。笑
今回の調べた結果では「ポカリスエット」が総合的にみたナンバーワン飲料でした!
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
リバウンド防止法
せっかくダイエットを頑張ってもリバウンドで体重が元に戻っ...
2015年04月14日
-
旬のものを食べよう!
食べ物は旬のものを食べた方が良い!と聞いた事はありません...
2015年05月21日
-
【スポーツ選手に嬉しいこと尽くめ!】ごまの驚きの栄養素
ラーメン屋さんのカウンターに置いてあったり、豚カツ定食を...
2016年09月22日
-
体重コントロールの出発点!1日の消費エネルギー量を求めよう
体重コントロールは、減量・増量どちらにせよアスリートにと...
2016年04月15日
-
weider リカバリープロテイン ピーチ
以前、リカバリープロテインの特徴を記事にしました。私もリ...
2015年09月11日
-
飲む点滴?!夏バテに効く万能ドリンク甘酒
最近本格的に暑くなってきましたね。暑さで身体がだるくなっ...
2016年06月24日
-
筋肥大を促進?!実はすごいブロッコリーの栄養素とその効能
サラダやお弁当などに入っているブロッコリー。 お肉や玉...
2016年07月21日
-
【コンビニのおでん】アスリートが選ぶべき具材5選!
-
大腿筋膜張筋をタオルを使ってストレッチ!(ももの横)
-
驚き!【ごま】の栄養
-
コンディション維持におススメ!乳酸菌の力!
-
筋力を落とさず脂肪を落とすには② 〜糖が脂肪になってしまう仕組み!~
-
低脂質高タンパクだけじゃない!鶏肉の秘めたる力!?
-
梨は皮ごと食べるべし!?
-
『お酢を飲んで柔軟性UP』は本当?!
-
実際どうなの?朝ジョギングが痩せると言われる理由
-
さむ~い冬に!野菜たっぷりあったかシチューで栄養満点!
-
ダイエットに!筋力アップに!体脂肪カットに!毎朝のコーヒーに一工夫\^^/
-
【体調を崩しやすい今の季節に】栄養満点の黒ニンニクで免疫力アップ
-
『夏はやっぱり!』ビールを飲むことで得られる3つのメリット
-
【プロテインを飲むとき、水・牛乳・豆乳?】それぞれの特徴をご紹介!
-
10分で作れるプロテインバー
-
【そろそろ夏も終わり…】秋の旬“栗”で季節の変わり目の不調対策!
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球