練習後の炭酸飲料は〇か×か!?
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:rabit ninjinスポーツ栄養アドバイザー
練習後の炭酸飲料は〇か×か!?
いきなりですが、質問です。
練習後に自動販売機で好きなジュースを買えるとしたら、あなたは何を選びますか?
水分補給を考えてスポーツドリンクを選びますか?それともスカッとした気持ちになれる炭酸飲料を選びますか?
炭酸はスポーツ選手の身体に悪影響だ!という考えがありますが、実際はどうなのでしょうか?
▽炭酸飲料が悪影響とされる理由
①糖分の過剰摂取…炭酸飲料には大量の糖分が含まれているため、糖を過剰に摂取してしまいます。
②酸化作用…酸味料として利用されているリン酸塩が身体の酸化を進める作用があります。
③水分補給として適さない…炭酸飲料には、二酸化炭素が含まれているために、胃の中で膨張し、満腹感を感じます。炭酸飲料を飲んでお腹が膨れた、という経験ありませんか?
▽炭酸飲料がアスリートに及ぼす好影響とは!?
①疲労物質を取り除く…トレーニング直後の身体には疲労物質が溜まっています。しかし、炭酸水に含まれる「重炭酸」が疲労物質と結合し、尿として体外に排出されることで疲労回復を早める効果があります。
②大量の糖分が筋肉の疲労回復を早める…炭酸水のデメリットがアスリートにとってはメリットになります。トレーニング直後は、身体は疲労し、栄養を欲しがっています。糖分が多く含まれている炭酸飲料は筋肉の疲労回復を早めてくれます。
▽まとめ
今回は「練習後」に限った話です。練習終了後の炭酸飲料は人それぞれの考えもありますが、適度な量であれば問題ありません。
もちろん、一気に大量に飲んだり毎日飲んだりすることはアスリートにとっては×。
炭酸飲料のメリット・デメリットを考えた上で、上手な付き合い方が必要です。
ちなみに「練習中」は控えたほうが良いでしょう。練習中は、ミネラルを含んだスポーツドリンクを飲んで下さいね!
投稿者:rabit ninjinスポーツ栄養アドバイザー
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-

コラーゲンって美肌効果あるの?
コラーゲンを売りにした料理や、健康食品・美肌グッズ等の商...
2015年03月19日
-

【激しい練習後は食欲がなくなる?】内臓疲労とスポーツの関係
長時間の練習後やマラソンなどの試合後は筋肉にダメージが入...
2016年12月14日
-

旬を食べて運動効率をあげよう!~2月に旬な食物とは~
食べ物は旬のものを食べた方が良い!と聞いた事はありません...
2017年01月26日
-

『Jr世代は特に大切』身長を伸ばす為の栄養素『骨強化にも』
色々な競技の上で、身長が高いということが有利になる場面は...
2016年09月16日
-

卵と体の関係 part1
私たちの身近な食材である卵について紹介します! 卵...
2015年03月10日
-

旬のものを食べよう!
食べ物は旬のものを食べた方が良い!と聞いた事はありません...
2015年05月21日
-

【年度末の飲み会に】アスリートは知っておきたいお酒との付き合い方
普段お酒(アルコール)が好きでよく飲まれる方も多いと思い...
2017年03月14日
-
成人の摂取カロリーの目安
-
冬季の溜まった疲労に!グルタミンのすすめ!
-
REDBULLの期間限定 新商品が2月16日(火)に発売!
-
最強の野菜って何?
-
【運動効果を高めるおすすめの食事】目的別に分けて紹介!
-
最強の栄養ドリンク!?”RED BULL×ポカリスエット”を調査しました。
-
【アスリート必須】筋トレ後にゆで卵がオススメ!【簡単・手軽】
-
【運動前に食べるならコレ】直前の栄養補給のポイントとおすすめの食べ物
-
【暑い時期ぴったり!】アスリートにおすすめしたい「蕎麦」の栄養素について
-
しじみの栄養成分
-
コーヒーとスポーツ
-
減量時の味方![ブランパン]の栄養素について!
-
ブドウ糖を携帯しよう!ブドウ糖タブレット
-
【良質なタンパク質の塊!】スイーツを食べるなら『プリン』がオススメ!
-
【試合当日】栄養補給の内容とタイミングで差をつけよう!
-
栄養面から怪我にアプローチ!【疲労骨折の予防&対策に!】
Category New/カテゴリー新着情報
【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細
【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細
【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細
【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細
【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細
【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細
【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細
【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細
【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細
【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球











