マラソンを完走するための食事法

マラソンを完走するための食事法
今回はマラソンを完走するための食事法をまとめてみました。マラソン大会当日は何を食べればベストなパフォーマンスを発揮できるのでしょうか。
・当日の食事だけでなく、大会の3日前くらいから脂質は控えめにし、エネルギー源となる糖質(炭水化物)を多めに摂ることが重要。
・エネルギー代謝に不可欠なビタミンB群や体調を整えるビタミンCを多めに摂るようにするべき。
・スタートの時は“胃の中はからっぽ、でもエネルギーは満タン”という状態がベスト。
・沿道で親切なボランティアが配ってくれるおにぎりやパン、バナナなどで栄養補給をしようとしても、時すでに遅し。そこから消化に数時間を要するため、エネルギーとして使えるのはゴール後になってしまう。満腹感が得られるだけで、タイム短縮には逆効果。
・糖分やアミノ酸を含むスポーツドリンクを飲んだり、あめやゼリードリンク、ブドウ糖のタブレットなど、吸収率のよいエネルギー源を携帯して活用しよう。
これらの食事法を参考にベスト記録更新を目指していきましょう!日頃の練習でも活用してみて下さい。
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
スポーツ選手にもおすすめ。見直そう”青汁”の効果!
一昔前に、空前の大ブームを巻き起こした“青汁”。お年寄り...
2016年04月18日
-
大腿筋膜張筋をタオルを使ってストレッチ!(ももの横)
チューブやタオルを使って、大腿筋膜張筋(ももの横)をスト...
2016年06月23日
-
8月の旬の野菜・果物
いよいよ8月になりました。もうこの暑さには慣れましたか?...
2015年08月03日
-
成人の摂取カロリーの目安
一般的な成人の摂取カロリーの目安は、だいたい1800kc...
2015年04月14日
-
【スポーツ選手向け】お寿司を食べるときにおすすめの「ネタ」とは?
今回は皆大好き「お寿司」の栄養に迫っていきます! 皆さ...
2016年10月14日
-
スイカで暑い夏を乗り切れ!
暑い夏がやってきました。梅雨明けとともに30度を超える真...
2015年07月20日
-
体重コントロールの出発点!1日の消費エネルギー量を求めよう
体重コントロールは、減量・増量どちらにせよアスリートにと...
2016年04月15日
-
【卵黄は本当に高脂質?】スポーツ選手にとっての、卵黄の意義
-
成人の摂取カロリーの目安
-
集中力を高める食事法
-
【豚肉】部位別タンパク質ランキング
-
コカコーラ VS コカコーラゼロ
-
田中将大投手を支えるレシピ
-
試合当日、栄養補給はどのタイミングで何を摂る?
-
補食のオススメポイントを紹介!【冬季はエネルギー不足に注意!】
-
最強の野菜って何?
-
なんとなく飲んでいませんか?プロテインの飲み方~トレーニング後~
-
クレアチンの効果
-
【そろそろ夏も終わり…】秋の旬“栗”で季節の変わり目の不調対策!
-
【幼少期】味覚を発達させる
-
黒ニンニクは栄養満点!免疫力アップ!
-
タンパク質×疲労回復の魔法ドリンク 【オロナミンミルク】
-
ブドウ糖の働き
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球