【スポーツのお供に!】優秀なオレンジジュースの栄養価
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:rabit ninjinスポーツ栄養アドバイザー
【スポーツのお供に!】優秀なオレンジジュースの栄養価
誰でも手軽に飲むことができるオレンジジュース。
栄養価が高くすぐにエネルギーとなるので、アスリートは特に練習前や練習後に飲むといった方が多いですよね。
また疲労除去にも効果的として疲れたときに飲む方も多いです。
今回は、オレンジジュース栄養素をご紹介していきます!
【主な栄養価】
〈ビタミンC〉
・コラーゲンの合成に深く関与
・鉄分の吸収を助ける
・抗ストレス作用を持つ副腎皮質ホルモンの合成を促進する
・抗酸化作用がある
・しみのもとであるメラニン色素の合成を抑える
〈葉酸〉
・赤血球や細胞の新生に必須
〈カリウム〉
・水分の保持
・ナトリウムの吸収を抑制&尿への排出し、血圧の上昇を防ぐ
・筋肉の働きをよくする
ビタミンCに関しては、1日コップ一杯(200ml程度)のオレンジジュースで日本人の食事摂取基準値をほぼ満たすことができます。
(推定平均必要量85mgに対し、コップ一杯のオレンジジュースでは84mg摂取することができる)
特にビタミンCやカリウムはスポーツするうえで欠かせない栄養素なので、これらを豊富に摂取できるのは非常にありがたいですね!
【市販の紙パックジュースを利用するときに注意したい点】
①添加物について
近年紙パックなどで市販されてものは、濃縮還元といい一度水分を飛ばして圧縮し、輸入後に再度水分を加えてジュースにする処理を行います。
その際に、若干の栄養や風味が損なわれてしまうために、香料などで補っています。
なのでその辺を気にされる方は注意してください。
②糖分について
市販のオレンジジュースには大量の糖分が含まれており、500mlで200カロリーを越えます。
スポーツを行う方であればよいのですが、自分の運動強度に合わせてコントロールが必要です。
その意味では、手間さえ惜しまなければ、ミキサーで自作するのが一番でしょうし、難しければジューススタンドで購入してもよいと思います。
この機会に、朝食の一杯をぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。
投稿者:rabit ninjinスポーツ栄養アドバイザー
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-

【練習後の栄養補給に!】コンビニで買えるおススメ食品②「ゆでたまご」
コンビニで栄養補給シリーズ第二弾は「ゆでたまご」です。 ...
2017年05月09日
-

低脂質高タンパクだけじゃない!鶏肉の秘めたる力!?
近年のサラダチキンブーム・・・ スポーツを行っている人...
2016年01月12日
-

練習後の炭酸飲料は〇or×!?
暑い中、練習頑張っていますか!?いきなりですが、質問です...
2015年08月31日
-

補食の王様!意外と知られていないバナナの栄養!
試合中の栄養補給や間食として栄養満点と知られているバナナ...
2016年09月07日
-

超回復の仕組み
筋肉を更に増加させたいとお考えの方に、今回は"超回復"に...
2015年04月23日
-

『夏はやっぱり!』ビールを飲むことで得られる3つのメリット
まだ梅雨の最中ではありますが暑い日が続きますね・・・ ...
2016年07月10日
-

朝のフルーツは金!
『朝のフルーツは金、昼は銀、夜は銅』ということわざがあり...
2015年06月14日
-
『夕食』は疲労回復の役割
-
ホエイプロテイン 製法の比較
-
【簡単レシピ】水泳メダルラッシュの秘密はこの食事があった!【パワーボール】
-
コラーゲンって美肌効果あるの?
-
夏バテ対策〜食事②〜
-
試合前日の食事
-
筋トレ飯!セブン風サラダチキン☆
-
夏の定番「うな丼」の栄養!
-
ビールの栄養!?
-
【コンビニのおでん】アスリートが選ぶべき具材5選!
-
【食欲の秋】栄養価も高くなる旬のものを食べよう!【3つのメリット】
-
【年度末の飲み会に】アスリートは知っておきたいお酒との付き合い方
-
朝のフルーツは金!
-
【女性・女性アスリート】栄養学
-
トクホ(特定保健用食品)とは?
-
【抗酸化作用で疲労回復にもおすすめ】これからが旬のシャケを食べよう!
Category New/カテゴリー新着情報
【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細
【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細
【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細
【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細
【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細
【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細
【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細
【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細
【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細
【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球











