梅雨を乗り切る食事法&栄養
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位
梅雨を乗り切る食事法&栄養
梅雨の季節は体調の変化が起こりやすく体調を崩しやすい季節です。食事以外で気を付けなければならない記事も書きましたので参考にして下さい。梅雨の季節は胃腸の働きも衰えやすくなります。
【食事法】
〇暴飲暴食を避ける…胃腸に負担をかけることで体調不良の原因になります。食事量も少し減らして、ゆっくりと噛んで満腹感を増やしましょう。
〇冷たい物・甘い物・生ものを避ける…これらの食べ物を多く取りすぎると体が冷えやすくなります。それらが原因で下痢、腹痛、むくみなどの症状が出ます。
〇水分の摂りすぎに注意…梅雨の季節では、汗をかきづらく水分が体内に溜まりやすくなっています。一日に1~1.5リットルを目安に飲みましょう。もちろん練習で出た汗の量は最低限これに+して補いましょう!
【栄養素】
〇クエン酸…疲労の原因となる乳酸を取り除く作用があるます。
→お酢、かんきつ類、梅干しなど
〇ビタミンB1…栄養素からエネルギーを作る役割。イライラを抑えます。
→枝豆、そらまめ、モロヘイヤ、玉ねぎ、豚肉、玄米、大豆、菜の花など
〇たんぱく質…不足すると疲れやすくなり、免疫力も低下。むくみの原因にも。
→動物性(肉、魚、卵、チーズ、乳製品)植物性(大豆、豆腐、)など
〇亜鉛…免疫力をアップさせます。
→カキ、レバー、うなぎ、ホタテ、アーモンドなど
〇カルシウム…ストレスに効きます。
→牛乳、チーズ、干しエビ、海藻類、ごまなど
食事の衛生管理にも気を付けましょう。そして、体調管理のための栄養、食材を献立の中に取り入れて、暑い夏がきても体調はバッチリ!といえる状態にしましょう。
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-

【鍋料理が多くなるこれからの季節に】熱で栄養が失われてしまう野菜の特徴
肌寒くなってきましたね。これからの季節、食卓に鍋料理が並...
2016年11月08日
-

BMI値を計測しよう!
あなたの BMI指数はいくつでしょう! BMI指数とい...
2015年03月12日
-

卵と体の関係 part3
今回は卵の豆知識について紹介していきたいと思います。 ...
2015年03月15日
-

筑前煮を作ろう!簡単に作れて栄養豊富!
今回はおいしい和食の筑前煮の作り方と栄養についてお話して...
2016年04月15日
-

田中将大投手を支えるレシピ
この画像は、メジャーで大活躍中のまーくんこと田中将大投手...
2015年04月06日
-

ガムを噛んで集中力アップ!
よく、スポーツ選手とかでもガムを噛んでいる外国人がいます...
2015年07月31日
-

タイミング別!試合に向けた食事内容のおすすめ【試合前日の食事】
マラソンシーズンも終盤に入ってきました。 シーズン最後...
2018年02月07日
-
『夏はやっぱり!』ビールを飲むことで得られる3つのメリット
-
【疲れ取れてますか?】運動で起こる内臓疲労の影響
-
え!?もやしが栄養満点食材!?
-
練習後におすすめ!コンビニですぐ買える、疲労回復目的ならこのセット!
-
リバウンド防止法
-
汗ばむ天気になってきました!あなたの水分補給は足りている!?
-
アスリートに必要な食材
-
ネバネバ野菜 オクラ
-
バランス献立をマスターしよう!
-
【コーヒーを飲む方は必見】スポーツ前にコーヒーを飲むメリット・デメリット
-
買うなら海苔巻き!?運動前後に食べるなら、このおにぎり!
-
ビールの栄養!?
-
体重コントロールの出発点!1日の消費エネルギー量を求めよう
-
梅雨を乗り切る食事法&栄養
-
飲む点滴?!夏バテに効く万能ドリンク甘酒
-
最強の栄養ドリンク!?”RED BULL×ポカリスエット”を調査しました。
Category New/カテゴリー新着情報
【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細
【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細
【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細
【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細
【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細
【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細
【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細
【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細
【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細
【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球











