すぐ使える!上手な補食で試合でのエネルギー切れ防止!

すぐ使える!上手な補食で試合でのエネルギー切れ防止!
とうとうやってきた大会シーズン!
皆さん、当日はアップを入念にやることも大切ですが補食には気を遣っていますか?
補食は試合でエネルギー切れしないためにも重要です!
今回はそのことについて話していこうと思います。
まず補食の際に注意したいこと。
それは、脂っこいものは避けるということです!
脂っこいものは胃での滞在時間が長くなかなか消化されません。
その状態でスポーツをすると何が起こるかというと、消化不良が起こりパフォーマンスに影響が出てしまいます。
試合など激しい動きをする際は、胃の中は少なく、筋肉にはエネルギー満タンという状態が理想的なのです!
では、どのようなものを食べるのがよいのか?
以下にあげていこうと思います!
【試合前に食べてよいもの】
ゼリー飲料、カステラ・アンパン・ジャムパン・バナナ・おにぎり・サンドイッチ・肉まん
ほぼコンビニでも手に入りやすいものですね!
基本的に食べたものが消化されるまでには3時間程度かかると言われていますが、それはあくまで目安であり、実際は食後3時間も経つとお腹も空いてきます。
なので自分の状態に合わせて量などを調節し、上手に補食しましょう!
いかがでしたか?
ぜひ試合の際に参考にしてみてください!
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
スポーツ選手と焼肉!気をつけたい食べ方と注意点。
ハードなトレーニングを継続して疲れていませんか!?そんな...
2016年02月25日
-
ホエイプロテイン 製法の比較
まず筋肉増量に代表的なのがホエイプロテインです。 この...
2015年02月09日
-
木綿豆腐と絹ごし豆腐の栄養の違いって?
豆腐と言えば、原材料は豆腐。豆腐は畑の肉と言われるように...
2015年11月08日
-
ビールの栄養!?
これからの季節「ビール」を飲む機会も増えるのではないでし...
2015年11月01日
-
体作りにおすすめ!高タンパク質である【ギリシャヨーグルト】
一般からアスリートまでの幅広い方が体作りに励んでいると思...
2017年10月15日
-
【年末年始でウエイトオーバー】シーズンに向けて体を絞りたい人へ!【体組成管理】
年末年始のお休みや、寒さも相まって体重や体脂肪が少し増え...
2017年01月09日
-
【さらなる瞬発的エネルギーを!】クレアチン摂取のポイントと注意点
クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギー貯蔵にか...
2017年06月21日
-
疲労を溜めない体に!疲労回復にトマトジュース
-
【慢性的な疲労でお悩みの方へ】トマトジュースで疲労を溜めない身体に!
-
暑い夏で大量の汗!体作りをサポート【ミネラル】不足に気をつけろ!
-
8月の旬の野菜・果物
-
スイカで暑い夏を乗り切れ!
-
アスリートなら知っておこう!3つのお肉、それぞれの特徴!
-
【ジュニア期はおやつも重要】 補食の理解とおすすめおやつ
-
【女性】を悩ませる三主徴!?
-
最強のプロテイン!?
-
練習後の炭酸飲料は〇or×!?
-
最強の抗酸化物質を含む食材・・!「泳ぐ栄養カプセル“ 鮭”」
-
【幼少期】味覚を発達させる
-
いつから筋トレするべき!?
-
柔らかくなっても大丈夫!バナナスムージーで美味しく栄養補給
-
シックスパックを作る為のアプローチ!【食事編】
-
グルタミン 摂取
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球