すぐ使える!上手な補食で試合でのエネルギー切れ防止!
すぐ使える!上手な補食で試合でのエネルギー切れ防止!
とうとうやってきた大会シーズン!
皆さん、当日はアップを入念にやることも大切ですが補食には気を遣っていますか?
補食は試合でエネルギー切れしないためにも重要です!
今回はそのことについて話していこうと思います。
まず補食の際に注意したいこと。
それは、脂っこいものは避けるということです!
脂っこいものは胃での滞在時間が長くなかなか消化されません。
その状態でスポーツをすると何が起こるかというと、消化不良が起こりパフォーマンスに影響が出てしまいます。
試合など激しい動きをする際は、胃の中は少なく、筋肉にはエネルギー満タンという状態が理想的なのです!
では、どのようなものを食べるのがよいのか?
以下にあげていこうと思います!
【試合前に食べてよいもの】
ゼリー飲料、カステラ・アンパン・ジャムパン・バナナ・おにぎり・サンドイッチ・肉まん
ほぼコンビニでも手に入りやすいものですね!
基本的に食べたものが消化されるまでには3時間程度かかると言われていますが、それはあくまで目安であり、実際は食後3時間も経つとお腹も空いてきます。
なので自分の状態に合わせて量などを調節し、上手に補食しましょう!
いかがでしたか?
ぜひ試合の際に参考にしてみてください!
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
![体を温める食べ物[野菜・きのこ編]](http://blog-imgs-82.fc2.com/s/o/r/soratobuneko3/kyabetu.jpg)
体を温める食べ物[野菜・きのこ編]
これからグッと寒くなる季節。身体が冷えると免疫も落ちてし...
2015年11月17日
-

ウエイトオーバー。シーズンに向けて身体を絞りたい人へ
シーズン前の体重管理。とても難しいですよね。 冬に増え...
2017年03月15日
-

疲労回復に「グルタミン」
皆さん「グルタミン」というアミノ酸を知っていますか?グル...
2015年08月18日
-

高カカオチョコレートの効果と注意点
高カカオチョコレートってご存知ですか?カカオ70%、90...
2016年05月10日
-

【脳も筋肉も欲している】スポーツにおけるブドウ糖の役割
糖=太るもの・余分なもの、と考え避けてはいませんか? ...
2017年02月13日
-

疲労回復のカギは「代謝」!代謝を促進する食事
肉体疲労はなぜ起こる?疲労時に摂取すべき成分とは ...
2016年05月01日
-

【さらなる瞬発的エネルギーを!】クレアチン摂取のポイントと注意点
クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギー貯蔵にか...
2017年06月21日
-
「ゆで卵」で手軽に栄養補給!
-
リバウンド防止法
-
プロテインの飲み方 優先順位
-
実際どうなの?朝ジョギングが痩せると言われる理由
-
飲む点滴?!夏バテに効く万能ドリンク甘酒
-
これはびっくり!ココナッツオイルの知られざる効果
-
【練習後の栄養補給に!】コンビニで買えるおススメ食品④「サラダチキン」
-
クレアチンの効果
-
知っていると得!スポーツドリンクの使い分け
-
体作りをサポート【ミネラル】
-
木綿豆腐と絹ごし豆腐の栄養の違いって?
-
【低脂質高タンパクなだけじゃない!】鶏肉に含まれるカルノシンの効果
-
α波を引き出しリラックス
-
ソイプロテイン
-
【試合中のエネルギーの枯渇を防ぐ】カーボ・ローディング【食事&運動法】
-
【軟水】と【硬水】の違いとは
Category New/カテゴリー新着情報
【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細
【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細
【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細
【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細
【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細
【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細
【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細
【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細
【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細
【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球











