【疲労に直結】スポーツ選手は「活性酸素」に注意!
【疲労に直結】スポーツ選手は「活性酸素」に注意!
皆さんは、活性酸素という言葉を聞いた事がありますか?
活性酸素は疲労の問題、健康の問題に大きく関わってきます。特にスポーツ選手は知っておきたい知識です。
活性酸素とは?
・物質を酸化させる力が非常に強い酸素のこと
・呼吸によって取り入れる酸素の2%が活性酸素になる
活性酸素の役割とは?
・体外から進入してきた細菌やウィルスを撃退する
・体の防御システムとして重要な役割
活性酸素が増えすぎると?
・正常な細胞や遺伝子をも酸化させてしまう
・疲労の蓄積、パフォーマンスの低下
・老化やさまざまな病気を引き起こす
➡過剰な活性酸素は、病気の90%以上に関与していると言われている。
上記のように活性酸素はウイルスや細菌から守ってくれる重要なものである一方で、過剰な活性酸素は、体にとって毒となっているのです。
特にスポーツ選手は、激しいトレーニングなので呼吸が多くなります。ということは、活性酸素も多く発生しています。さらに体内での筋肉温度が上昇すると活性酸素の変換率が5~8%程度に上昇してしまうのです。
過剰な活性酸素は体に毒と説明しましたが、それではどのようにすれば体を毒から守れるのでしょうか?ずばり、
【活性酸素を除去し、酸化の働きを抑える「抗酸化作用」のある食べ物をとる】
これが最も重要です。
●抗酸化作用のある食べ物
トマト、ブロッコリー、ほうれん草、緑黄色野菜、キノコ、りんご、コーヒー豆、大豆、紅茶など
スポーツ選手は、これらを多くとる様に心掛けましょう!
次回は、抗酸化作用のあるものについて詳しく説明したいと思います。
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-

あなたの常備薬はドーピングに引っかかる可能性アリ!?市販薬で使える〇と×!
本格的な冬になります。風邪や感染症が流行する季節ですね。...
2015年11月25日
-

内臓疲労とスポーツ
長時間の練習後やマラソンなどの試合後は筋肉にダメージが入...
2015年08月28日
-

アボカドはスポーツ選手にオススメ!【抗酸化作用や免疫力アップ】
皆さんはアボカドを食べたことはありますか? 少し独特な...
2018年06月10日
-

安眠・快眠につながる栄養素【トリプトファン】
食生活と睡眠には、大きな関係があるのはご存知でしょうか。...
2016年06月06日
-
![オリンピアンの食事の秘密[テニス・ジョコビッチ選手]](https://scontent-nrt1-1.xx.fbcdn.net/v/t1.0-9/13903433_1232635436780618_7218736412527482518_n.jpg?oh=f4b32437122907f3b91a639678d7b111&oe=581A3A3C)
オリンピアンの食事の秘密[テニス・ジョコビッチ選手]
オリンピック盛り上がっていますね! 夜はオリンピック、...
2016年08月08日
-

試合当日、栄養補給はどのタイミングで何を摂る?
4月中旬のこの時期、シーズンが始まったスポーツも多いかと...
2016年04月16日
-

「カラダを絞る際に気を付けたい!減量時に意識してもらいたい事」
スポーツを行なっている方にとって減量時に1番気を付けたい...
2017年05月16日
-
飲む点滴?!夏バテに効く万能ドリンク甘酒
-
クレアチンを始める方へ!クレアチン摂取の注意点
-
朝食摂ってますか?朝食にはフルーツがオススメ!
-
にんにくの栄養素
-
風邪を引いてしまった。そんな時こそ、プロテイン!!!
-
筋トレしない日もプロテインって飲むの?
-
クレアチンの効果
-
2日酔いも防ぐ!ごま油の栄養とは?
-
【疲労回復&筋肉量アップ】分岐鎖アミノ酸(BCAA)の期待できる効果について
-
ネバネバ野菜モロヘイヤ
-
【筋力を落とさず脂肪を落とすには?】〜脂肪分解酵素を知って効率よく脂肪を落とす〜
-
風邪の時こそプロテイン!!!!
-
実は必要不可欠だった!コレステロールが果たす3つの役割
-
試合当日の食事
-
『森のバター』アボカドはスポーツ選手にオススメ!
-
【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」
Category New/カテゴリー新着情報
【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細
【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細
【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細
【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細
【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細
【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細
【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細
【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細
【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細
【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球











