キュウリって本当に栄養がないのか?

キュウリって本当に栄養がないのか?
食べるとシャキシャキとした食感のキュウリ。
サラダなどにもよく入っているかと思います。
運動後でもさっぱり食べられるので、スポーツプレイヤーになじみある野菜でもあります。
皆さんはこのキュウリが世界一栄養の無い野菜として、ギネス記録に載っているということをご存じでしょうか。
キュウリについて見てみましょう。
[特徴]
・キュウリは全体の90%以上が水分で、栄養素はビタミンC、カロチン、カリウムなどが含まれるが含有量は非常に低い。
・キュウリにはアスコルビナーゼという、ビタミンCを破壊する酵素が含まれている。近年は共に食べても問題ないとは言われているが、酢を加えたり熱を加えたりするとこの作用を抑えることができる。
[キュウリの効能]
・体を冷やす効果がある。
・脂質分解酵素である「ホスホリパーゼ」という酵素が含まれている。
・淡色野菜ですが、表皮のグリーンにはβカロテンが含まれている。抗発ガン作用や免疫賦活作用で知られている。
・カリウムはとりすぎた塩分を体外に排出するはたらきを持ち、血圧を下げる効果を持っている。
このようにキュウリは、優秀な効能もありますが、
キュウリだけを食べて「野菜をしっかりとっている」
とは言えないのかもしれません。
できる限りさまざまな種類の野菜盛り合わせを食べるよう心がけましょう!
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
体組成しっかりチェックしてる?【コンディション管理】
皆さん、体組成管理はどのように行っていますか? 朝昼晩...
2016年10月05日
-
鍋料理で失われてしまう野菜の栄養とは
これからの季節、食卓に鍋料理が並ぶことも増えてくるのでは...
2015年11月24日
-
【疲労骨折を防ぐ】栄養面からアプローチ!【早期回復にも◎】
疲労骨折は同じ箇所に、衝撃が繰り返し加わることで発生しま...
2016年09月28日
-
『あなたの薬は大丈夫?』ドーピングとスポーツの関係性
最近では、オリンピックのメダリストや陸上選手、ロシアのシ...
2016年04月10日
-
リカバリープロテイン
数多くのプロテインが市販されていますが、「回復」に特化し...
2015年09月03日
-
『夕食』は疲労回復の役割
▽夕食は疲労回復と明日の体力を養う働き 体作りは夜寝...
2015年03月09日
-
ダイエットに!筋力アップに!体脂肪カットに!毎朝のコーヒーに一工夫\^^/
毎朝、朝食にコーヒーを飲まれている方も多いかと思います!...
2016年08月05日
-
コラーゲンって美肌効果あるの?
-
【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】
-
勘違いしてませんか?疲労と糖分の関係
-
サプリメントは効果ある?
-
あなたの常備薬はドーピングに引っかかる可能性アリ!?市販薬で使える〇と×!
-
【体調を崩しやすい今の季節に】栄養満点の黒ニンニクで免疫力アップ
-
筋肉スナックを作ろう!エナジーバイツの作り方
-
【疲労感が抜けない…】トマトジュースで疲労回復!
-
グルタミン 摂取
-
田中将大投手を支えるレシピ
-
【疲れ取れてますか?】運動で起こる内臓疲労の影響
-
【風邪をひいてしまったら?】風邪の時にプロテインが効く理由
-
どうしたらいい?知っておきたい熱中症になってからの対処法
-
【試合中のエネルギーの枯渇を防ぐ】カーボ・ローディング【食事&運動法】
-
関節・腱・靭帯を強化する
-
暑い日の栄養補給は蕎麦!【蕎麦の栄養価】
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球