筋トレしない日もプロテインって飲むの?
筋トレしない日もプロテインって飲むの?
プロテインと言えばたんぱく質がとても豊富で、手軽に摂取出来る便利な食品です。愛用されている方のほとんどは、練習後・筋トレ後に服用していると思います。
では、練習や筋トレを行わない完全休養日にはプロテインは飲むべきなのでしょうか?
答えは、必要に応じて筋トレを行わない日も飲むべき!ということです。
体を作って行く上で、たんぱく質は重要な栄養素です。一般的に体を作っていく為に必要なたんぱく質量は、普段トレーニングをしている方で一日に体重1kgあたり2~3g必要です。
体重60kgの人であれば120g~180g必要になります。
現在筋トレで体を作っている方はこれを参考にして、休日もプロテインでたんぱく質を補給してあげて下さい。初心者の方は2gで十分とのこと。
(この動画はMen'sダイエット ボディーコーディネーターyoshi 様の作品です)
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-

鶏・豚・牛の栄養
一般に肉は、たんぱく質、脂質、ビタミン類やミネラル類を豊...
2015年04月21日
-

α波を引き出しリラックス
私たちの脳波の種類にはアルファ波、ベータ波、シータ波、デ...
2015年06月01日
-
![オリンピアンの食事の秘密[テニス・ジョコビッチ選手]](https://scontent-nrt1-1.xx.fbcdn.net/v/t1.0-9/13903433_1232635436780618_7218736412527482518_n.jpg?oh=f4b32437122907f3b91a639678d7b111&oe=581A3A3C)
オリンピアンの食事の秘密[テニス・ジョコビッチ選手]
オリンピック盛り上がっていますね! 夜はオリンピック、...
2016年08月08日
-

【疲労感が抜けない…】トマトジュースで疲労回復!
日々トレーニングに励んでいるアスリートの方々の課題として...
2017年12月14日
-

【瞬発的な筋力の発揮に!】クレアチン摂取のコツと注意点【クレアチンローディング】
クレアチンはタンパク質の中の一種で筋肉内にエネルギーを貯...
2017年09月03日
-

【疲労回復に消化改善】みんな大好き!カレーの栄養とおすすめの組み合わせ
今回は嫌いな人を見つける方が難しいのでは!?と思われる「...
2017年02月28日
-

夏バテを防ぐ水分補給
人間のカラダの約60%は水分からできています。体内ではさ...
2015年05月04日
-
スイカで暑い夏を乗り切れ!
-
【良質なタンパク質の塊!】アスリートにオススメなスイーツは【プリン】
-
スポーツ選手タイプ別!味噌汁のベストな具材を紹介
-
α波を引き出しリラックス
-
梅雨を乗り切る食事法&栄養
-
コンビニおでん アスリートは”あのネタ”を選べ!!
-
練習後におすすめ!コンビニですぐ買える、疲労回復目的ならこのセット!
-
『夏はやっぱり!』ビールを飲むことで得られる3つのメリット
-
ピーナッツの栄養
-
寝る前に飲むと効果抜群!?プロテインを寝る前に飲む理由
-
買うなら海苔巻き!?運動前後に食べるなら、このおにぎり!
-
やる気をアップし運動効果をあげよう!テストステロンの働きを高める3つの栄養戦略!
-
【練習後の栄養補給に!】コンビニで買えるおススメ食品④「サラダチキン」
-
スポーツに適したお茶は?
-
【疲労に直結】スポーツ選手が注意すべき「活性酸素」に効く食材とは?
-
寿司の栄養成分!
Category New/カテゴリー新着情報
【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細
【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細
【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細
【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細
【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細
【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細
【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細
【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細
【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細
【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球











