【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:ガジュマルくんフィジカルコーチ
:max_bytes(150000):strip_icc()/GettyImages-96586038-58a4bb963df78c4758eaa03e.jpg)
【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能
お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会も多くなるのではないでしょうか。今回はお正月だけでなく、アスリートには日ごろから食べて欲しいお餅の栄養についてまとめました。
【二つのメリットとは】
メリットの1つ目が、運動中の主なエネルギー源となる“糖質(炭水化物)”が豊富に含まれていること。「ごはん」と「お餅」を各100gで比較すると、前者の炭水化物が37.1gなのに対し、お餅は35%増しの50.3gも含まれています。
マラソンやトライアスロンといった持久力を要する競技では、【“糖質”のとり方が勝敗のカギを握る】といっても過言ではありませんから、日頃から上手にお餅を活用するとよいでしょう。一方、短距離走や幅跳び、ウエイトリフティングといった瞬発力や筋力を必要とする競技の場合にも、適度な糖質摂取は欠かせません。なぜなら、試合は数秒で終了する場合もありますが、練習にはかなり長い時間を費やしているため、運動中の主なエネルギー源となる糖質が不可欠だからです。
メリットの2つ目は、コンパクトに栄養補給できる点が挙げられます。トップアスリートのみならず、ジュニアもシニアの選手も年間に何度か試合があることでしょう。その大切な試合前は、競技レベルや年齢に関係なく、誰もが多かれ少なかれ緊張することと思います。中には、緊張感から箸が進まず、茶碗やどんぶりに盛られたご飯を食べられない選手もみかけます。
そんな時にお薦めなのが、「お餅」です!茶碗1杯のご飯は食べられなくても、お餅なら2個、3個平気で食べられる選手が少なくありません。また、食べ方も前述した他に、緊張感から唾液の分泌が減少している時でも食べやすい“餅入り味噌汁”や、糖質をエネルギーに変換する際に欠かせないビタミンB1が豊富な挽割り納豆を使った“納豆餅”などを取り入れてみるのも良いでしょう。
【消化を早めるには】
「お餅は腹もちが良い」といわれ、多くの方から人気がありますが、お餅からとったエネルギーを早く活用したい!という場合もあるでしょう。そんな時にお薦めなのが、大根おろしにお餅をからませた“からみ餅”です。大根には、デンプンを分解する「アミラーゼ」という消化酵素が含まれているため、お餅の消化を助けてくれます。
したがって、運動中の主なエネルギー源、脳の唯一のエネルギー源である糖質をたっぷりと確保したいものの、いつものように試合3時間前に食事ができない、大事な商談までそれほど時間がない時などにも適した食べ方といえるでしょう!
このようにメリットの多いお餅。スポーツシーンはもちろんのこと、ぜひ普段の生活にも取り入れ、『お餅パワー』を体感してみてください。
(全国餅工業協同組合100%お餅ミュージアムより抜粋)
2000年シドニーオリンピックの女子マラソン金メダリストの高橋尚子さんの当日の朝ご飯はお餅を二つとお味噌汁、少しのご飯だったそうです。アスリートの皆さんはお正月だけでなく、日ごろからお餅を食べてエネルギーを蓄えてみてはいかがでしょうか?
投稿者:ガジュマルくんフィジカルコーチ
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
2日酔いも防ぐ!ごま油の栄養とは?
野菜炒めやスープ等、中華料理を作る際に欠かせないのがごま...
2016年04月23日
-
【体調を崩しやすい今の季節に】栄養満点の黒ニンニクで免疫力アップ
様々な料理で大活躍のニンニク。普段目にするニンニクは中身...
2016年12月15日
-
きなこ牛乳パート2 作り方編
きなこ牛乳パート2編です。ここでは作り方と飲むタイミング...
2015年09月18日
-
【試合当日】栄養補給の内容とタイミングで差をつけよう!
4月中旬のこの時期、シーズンが始まったスポーツも多いかと...
2017年04月19日
-
夏バテ防止に!【赤ジソジュース】を作ろう!
夏におススメの特性ドリンク!「赤ジソジュース」で夏バテ防...
2016年08月10日
-
カゼインプロテイン
このプロテインの特徴は、乳タンパクの80%と最も一般的で...
2015年02月11日
-
旬のものを食べよう!
食べ物は旬のものを食べた方が良い!と聞いた事はありません...
2015年05月21日
Category New/カテゴリー新着情報
- 箱根駅伝の区間賞の10人中7人が履いていたシューズ!!今回も箱根駅伝大盛り上がりでしたね。 そんな選手達の頑張りを支える、あるアイテムがあったんです。 それは「NIKE Zoom Vaporfly 4% Flyknit」というランニングシューズです。...詳細
- 【歯のケアしてますか?】スポーツパフォーマンスと「虫歯」の関係性毎日の歯磨き。皆さんはしっかりケアしていますか? 今回はスポーツパフォーマンスと「虫歯」の関係性をお伝えしたいと思います。 【歯は再生しない!】 スポーツ選手が筋肉痛やケガをした時に、...詳細
- 【トレーニングに必須の知識!】最大筋力を高める4つの方法瞬発系の種目を行っている選手には欠かせない最大筋力を高めるトレーニング。 最大筋力の発揮には、フリーウエイトでのトレーニングを組んでいる選手が多いかと思いますが、その中でも皆さんはどのような方法...詳細
- 【海外大学が証明!】目標達成率が劇的に上がる、3つの事前準備とは②「行動可能性」目標達成率をあげるMACの法則【前回の続き】について書いていきたいと思います。 前回のおさらい:【MACの法則とは何か?】 MACの法則とは、アイントホーヘン大学がメタ分析によって証明した、目...詳細