プロテインの飲み方 練習後
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:編集部スポーツクラウド

プロテインの飲み方 練習後
なぜ、トレーニング後に摂取するかというと、
トレーニング後は、タンパク質の分解を抑える為、そして筋肉の
合成を促す為にしっかりとタンパク質を補給する必要があります。
特に筋トレ後は、糖質も一緒にとって血糖値を上げて栄養を吸収しやすい状況を作り、筋肉を作る栄養素、タンパク質をしっかり摂る必要があります。
また、この時「炭水化物」も一緒に取って、即効性のエネルギーを補給してあげると、さらに効果的です。例えば、おにぎりなどと一緒に摂取するとよい。
トレーニング後は、より早くタンパク質の分解を抑える為、
筋肉の合成を促すために食べ物よりも吸収が早い
プロテインを活用する方が良い。
特に、運動後30分以内は「ゴールデンタイム」といって成長ホルモンが最も活発に分泌されるのでダメージを受けた筋肉の修復に最も効果的であるといわれています。
このタイミングで筋肉の材料となるプロテインをしっかり飲めば、傷ついた筋肉は効率よく修復を始めます。
出典
www.p-mania.com
投稿者:編集部スポーツクラウド
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
【実はアスリートに嬉しい効果がたくさん】さつまいもの栄養
まだ暑い日があるものの、秋らしい日が少しずつ顔を出すよう...
2016年09月29日
-
暑い夏だからこそ!一日一杯の「味噌汁」を飲もう!
日本人の食卓に並ぶ定番といえば、白ごはんとお味噌汁。こ...
2016年07月23日
-
【瞬発力のエネルギーに!】クレアチン摂取のコツと注意点
クレアチンはタンパク質の中の一種で筋肉内にエネルギーを貯...
2016年10月05日
-
筋肉スナックを作ろう!エナジーバイツの作り方
アスリート、身体を大きくしたい!という方におススメの手作...
2016年07月04日
-
【疲労回復に消化改善】みんな大好き!カレーの栄養とおすすめの組み合わせ
今回は嫌いな人を見つける方が難しいのでは!?と思われる「...
2017年02月28日
-
実は必要不可欠だった!コレステロールが果たす3つの役割
“コレステロール”と聞くと「動脈硬化」などを連想し、なん...
2016年06月07日
-
【練習後の栄養補給に!】コンビニで買えるおススメ食品②「ゆでたまご」
コンビニで栄養補給シリーズ第二弾は「ゆでたまご」です。 ...
2017年05月09日
-
ネバネバ野菜モロヘイヤ
-
【練習後の栄養補給に!】コンビニで買えるおススメ食品③「いなり寿司」
-
【年末年始でウエイトオーバー】シーズンに向けて体を絞りたい人へ!【体組成管理】
-
アスリートの味方!!コンビニ「サラダチキン」まとめ。
-
【年度末の飲み会に】アスリートは知っておきたいお酒との付き合い方
-
ネバネバ野菜 オクラ
-
風邪の時こそプロテイン!!!!
-
最強の抗酸化物質を含む食材・・!「泳ぐ栄養カプセル“ 鮭”」
-
焼き肉に行ったら食べてほしい!】ミネラルが豊富な『内臓肉(ホルモン)』
-
ダルビッシュの体調管理
-
『夏はやっぱり!』ビールを飲むことで得られる3つのメリット
-
【筋力を落とさず脂肪を落とすには?】〜脂肪分解酵素を知って効率よく脂肪を落とす〜
-
【食欲の秋】栄養価も高くなる旬のものを食べよう!【3つのメリット】
-
【薬局の店員さんがおすすめする!】風邪を引いたら『カツジン28』
-
なぜスポーツでタバコがいけないのか?
-
アスリートにオススメの水分摂取方法【ウォーターローディング】
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球