【鶏肉】部位別タンパク質ランキング
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:たけぞうトリプルジャンパー

【鶏肉】部位別タンパク質ランキング
第三弾は、鶏肉です!
鶏肉はタンパク質摂取の際に、アスリートが最も意識して選ぶ食材ではないでしょうか。
鶏肉の中でもよりタンパク質の多い食材を選びたいという方、ぜひ参考にしてください!
【鶏肉】部位別タンパク質ランキング
(100gあたりのタンパク質量)
1.ささみ23.0g
2.むね肉(皮なし)22.3g
3.ひき肉20.9g
4.むね肉(皮あり)19.5g
5.レバー18.9g
6.もも肉(皮なし)18.8g
7.砂ぎも18.3g
8.手羽肉17.5g
9.はつ14.5g
10.鶏軟骨12.5g
タンパク質を確保したいときは、ぜひ参考にしてみてください。
三回にわたって部位別タンパク質ランキングについてお伝えしましたが、肉に含まれる栄養はタンパク質のみではないので、目的に応じて食品を選ぶ習慣をつけていくとなおいいですね。
よりよい食生活が、パフォーマンスアップにつながります!
投稿者:たけぞうトリプルジャンパー
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
黒ニンニクは栄養満点!免疫力アップ!
皆さんは黒ニンニクをご存知でしょうか?黒ニンニクは、最初...
2015年11月29日
-
スポーツに適したお茶は?
スポーツ中のドリンクとして一番適しているのは、「スポーツ...
2015年07月06日
-
【消化・吸収を促すために!】食事中の「咀嚼」を意識的に行うことの重要性
パフォーマンス向上や疲労回復を促すためには、トレーニング...
2018年04月07日
-
間食、栄養補給の王!バナナの知られざる栄養価!
試合中の栄養補給や間食として栄養満点と知られているバナ...
2016年02月26日
-
ダイエットに!筋力アップに!体脂肪カットに!毎朝のコーヒーに一工夫\^^/
毎朝、朝食にコーヒーを飲まれている方も多いかと思います!...
2016年08月05日
-
何を食べれば強くなる?
スポーツ選手の食事では日常生活+トレーニングによって...
2015年03月16日
-
【スポーツ選手向け】お寿司を食べるときにおすすめの「ネタ」とは?
今回は皆大好き「お寿司」の栄養に迫っていきます! 皆さ...
2016年10月14日
-
冬の味覚の王道「カニ」の栄養!あなたはカニみそ派!?身派!?
-
トレーニング中にエネルギー切れを感じたら!【BCAA】!
-
【コンビニのおでん】アスリートが選ぶべき具材5選!
-
色と食欲の関係
-
はちみつレモン漬けの効果
-
黒ニンニクは栄養満点!免疫力アップ!
-
朝食にグラノーラで+α
-
インフルエンザ知らず!?プラズマ乳酸菌で免疫アップ!
-
最強の抗酸化物質を含む食材・・!「泳ぐ栄養カプセル“ 鮭”」
-
内臓肉(ホルモン)で夏バテ防止、貧血予防!
-
減量時の味方![ブランパン]の栄養素について!
-
練習後におすすめしたい!コンビニですぐ買える【疲労回復捕食セット】
-
早稲田大学准教授が教える!スポーツ栄養学の基礎
-
高橋尚子氏が語る、「マラソン前の食事」
-
コカコーラ VS コカコーラゼロ
-
暑い日の栄養補給は蕎麦!【蕎麦の栄養価】
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球